「薬師寺発、世界に発信★AMRITプロジェクト」を堪能してきたよ。
事前に様々なお店に予約をするものの、イ・ルンガを筆頭に人気店は予約いっぱいだったり、定休日だったりして、予約がとれなくって困っていたお店手配担当の私。
どのお店に予約しようか悩んでいたら、発見。
食べログの新店舗案内で、こんな魅力的なお店があった!
↓ コレみて~

<ホームページより抜粋>
└薬師寺発世界へ発信AMRIT
遷都1300年に沸く古都・奈良。南都七大寺のひとつ、法相宗大本山薬師寺を舞台に、世界へ向け、日本の食文化やアートを発信するプロジェクト『AMRIT(アムリット)』がスタートします。AMRITのコンセプトはズバリ「カラダに栄養を、ココロに活力を!」。日本の伝統や食文化などをテーマに、薬師寺を訪れるお客様に「ココロやカラダを落ち着かせる」ような「癒しの空間」をご提供いたします。AMRITに携わる私たちの「ワクワクした想い」を、薬師寺を訪れる全てのお客様に伝えたい…。みんながワクワクした気持ちになるプロジェクト、それがAMRITです。
▼AMRITとは…?
AMRITは、「カラダに栄養を、ココロに活力を!」をコンセプトに、(1)レストラン(2)カフェ(3)ショップ(4)ギャラリーの大きく4つのプロジェクトによって運営されます。AMRITの運営は、新たに設立された合同会社四縁が主体となって行います。
⇒続きは、図解付きのサイトでチェックしてね。
公式サイト
http://www.amrit-nara.jp/
ものすごく良さそうでしょ?!
しかも、レストランは有名シェフが2ヶ月代わりで交代でプロデュースしてるじゃない。
こ、これはスゴい。
ず~っと楽しみが続きそうじゃん♪

オープニングメニューを担当しているのは
東京・南青山「リストランテ・ヒロ」
山田宏巳シェフ
ですって。
ということで、早速いただいてきました。
↓ 続きをクリックしてみてね♪
車で行こうとして、見事に迷う私達。
ケータイで食べログの地図を開いて、ぐるぐるとYumiちゃんの車で「薬師寺の近所にあるはず」って、薬師寺周辺を回って迷子になていると。
「薬師寺の近く」って認識が間違いだった…。
なんとーーーー!
「薬師寺門前」って、本当の薬師寺エリアの中だよ!
なので、迷う必要は有りません。
薬師寺の駐車場に向えば良いの。
私達、すっかり勘違いしてました…(苦笑)
だから、カーナビに表示される薬師寺駐車場まで進み、薬師寺駐車場入り口には入らず、すぐ隣にある道から隣の駐車場に車を止めます。
駐車場はお店のすぐ横。便利です。
▼これがレストランの入り口。

▼駐車場について詳細
レストラン専用の駐車場があります。
薬師寺駐車場に並列に入り口が並んでいる進行方向の奥側です。地図で言うと、近鉄の線路に近い方の入り口にあたります。西大寺方面から言うと、9号線を南下して左手に西の京病院を目印に信号を右折して入り、薬師寺駐車場の入り口(観光シーズンは係員さんがいるのが薬師寺駐車場)の奥隣の道を右折入り10mもしないで左手にある駐車場にとめると、もうレストランのすぐ近く。便利ですねー。
私達は迷って薬師寺駐車場に入ったのですが、「レストランを利用する」って伝えたら、係員さんが隣の入り口を案内してくれたので、駐車場代を払わずにすんだよ。間違えて薬師寺駐車場に停車すると駐車場代がかかるからご注意を。
(金額は忘れましたが、薬師寺側は駐車場代がかかったはずです)
駐車場が近いから、炎天下のシーズンでも使いやすそう♪
し・か・も、薬師寺前なのに駐車場が無料!
しかも、レストラン利用のチェックすら無いじゃん。
今まで薬師寺観光の時に駐車場にお金払っていたのが馬鹿らしく感じちゃう。
こりゃ~、今後は薬師寺観光にAMRITの利用はセットになりそう。
観光に2時はかかる薬師寺コースの休憩に使わない手はないもん。
AMRITでのランチ&観光、または観光& AMRITカフェのセット使いは、薬師寺(西ノ京)観光の必須コースになりそうです。
薬師寺って、遠方からきた友人達が行きたがるので何度も観光してるんだけど、西ノ京観光の時に休む場所はパルロワかガトー・ド・ボワのラボ店を使ってたんですが、車を移動したりするのもちょっと手間だし、奈良っ子には嬉しいお洒落カフェだけど、わざわざ遠方から来てくれた友人に The 奈良 を味わってもらうには奈良テイストが少なくって、別のお店に移動する事が多かったんです。
でも、これからは違う!
▼みやみや的な西ノ京観光のオススメ
夏だったら、午前中の炎天下になる前に日差しを避ける場所が少ない薬師寺を2時間ぐらい回って、ここでランチ休憩をしてから、午後の日差しの中は緑いっぱいの唐招提寺を観光、最後の休憩にパルロワやガトー・ド・ボワ ラボ店などのカフェを利用すると良いと思います。
ご飯もおいしいし、シーズン代わりで何度行っても楽しそうだし。
本当にいいお店ができたわ~♪
長い前置きの後に、やっとお店の紹介。
↑のお店のすぐ横には、オープンカフェ。
▼カフェに修学旅行生の団体が。

入り口から入って行くと、カウンターがあるので店員さんに予約の名前を伝えます。
受付カウンターから右手がレストラン、左手がギャラリーのようです。
右手のレストランに入る手前に、SHOP AMRITがあります。
SHOP AMRIT
このSHOPでTASUKIの可愛いアイテムが販売しています。
ここ大切なポイントです。
帰りに立ち寄ってSHOPを見てたんですが、販売レジのところにAMRITのオープニングチラシがありました。
これにレストランで利用できる1ドリンクサービスクーポンがついてたの
(2010年8月2日まで使えるもので、1杯の生ビールまたはソフトドリンクがサービスになるよ!)
貰って帰ってきたけど、入る前に気付けば良かったわ~。残念!
さて、レストランに入ってみると広さにビックリします。
▼天井の高さと広さが伝わるかな?

壁がみんな真っ赤。
▼まるで和テイストがはいったハリウッド映画のセットみたい。

さて、予約時にメニューを決めていなかったので、何を食べるかみんなで相談。
<メニュー>
メニューはクリックすると大きく表示されるよ。
▼シェフのプロフィールが1ページ目に
▼ディナーメニュー
▼ランチメニュー
結局は、1500円の一番安いコースを食べてみる事になりました。
▼まずは、サラダ
紫のスプラウトって何だろう?辛味が有って美味しかった。
あと、オイルベースのドレッシングには、ほんのりとアンチョビの風味があって、とっても香りがよかったです♪

▼続いてフォカッチャ。
こちらは、大きいタイプ。
ざっくりとして乾燥したタイプなので私の好みじゃないけど、美味しい(笑)。

▼パスタ登場
しらすとカラスミのオイルベースパスタ。
これが優しい味付けで、かなり好きなお味♪

このパスタボールが面白い!
↓ 見てみて!
▼お皿の横に有る凹みは、パスタを丸める専用!
つまり、スプーンの代わりなんだね。日本人に嬉しい形。

▼デザートはアイスでした。
サーブされる時に何のアイスか説明が無かったと思うけど(話に夢中だったのかな?)、塩キャラメルっぽかった。暑い日なので、ケーキ類じゃないのが、非常に嬉しい♪

さすが山田シェフ。
1500円で充分に楽しめます!
しかも、1つ上のランクにしても量が増えるんじゃなくって、単純に素材内容のクオリティが上がるんですって。
今度は一つ上のメニューを楽しんでも良いカモ★
近所だし、車も止められるし、優しい味で何度も食べたい感じだった。
今度はダーリンと来ようっと。
今後のプロデュースを担当されるシェフはこちら
◆第二弾(8月4日~10月11日)
├東京・銀座「ラ・ベットラ」
└ 落合 務 シェフ
◆第三弾(10月13~1月3日)
├東京・西麻布「アルポルト」
└ 片岡 護 シェフ
⇒こちらをチェック
今後も第1弾の価格帯でサービスしてもらえるかな?
それなら、ずーっと気兼ねなく通えるんで…、今後にも期待したいです。
楽しみだなぁ♪
追加記事
→薬師寺観光の休憩にカフェを利用しました。
→最終週に、別コースも食べてみました。
AMRIT
⇒アクセスはこちら
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村