2010-12-04(Sat)
奈良ファミリーに「東京風鰻料理 大江戸」がオープン
奈良ファミリーの6Fレストラン街に新店舗ができていました。
お店は
「東京風鰻料理 江戸川」
といいます。
ならまちに行くところにお店があるのを知っていたのですが、近鉄のレストランガイドをみてみると、関西の至る所にある様です。
⇒近鉄レストランガイド「江戸川グループ」

奈良ファ内に貼り出されていたポスターには大きく「復活」って文字が。
過去にも奈良ファに店舗があったようですね。
↓ 詳しくは続きを見てね。
お店は
「東京風鰻料理 江戸川」
といいます。
ならまちに行くところにお店があるのを知っていたのですが、近鉄のレストランガイドをみてみると、関西の至る所にある様です。
⇒近鉄レストランガイド「江戸川グループ」

奈良ファ内に貼り出されていたポスターには大きく「復活」って文字が。
過去にも奈良ファに店舗があったようですね。
↓ 詳しくは続きを見てね。
★実際に貼り出されていたポスターの様子はこんな感じ。
ということで、うな重とうな丼を食べてきました。
(つまり、11月上旬に利用しました)
私達の祖母は静岡県に住んでいるので、鰻はけっこうウルサいです(笑)。
特に昔から本場静岡の鰻を堪能し、国産鰻であるのはもちろん、天然鰻も味わった事があるうえに、都内の有名店舗でも美味しい鰻を食べているダーリンは、私よりも超味にシビア。
なので、どうしても「奈良で鰻?」って、あまり期待がもてないようで、なかなか鰻料理を食べる機会がないのです。(私はことあるごとに食べたい!)
江戸川さんでは、鰻もちゃんと国産を利用されているそうだし、オープン記念特化で超手頃価格だったので、チャレンジしてみる事にしました。
頂いたメニューはこちらです。
▼うな重

▼うな丼

まぁ、普通に美味しかったです。
でも割引価格だからいいと思いましたが、なんだかちょっと割高な気もします。
奈良まで輸送する事を考えると、しかたないのでしょうか?
とはいえ、奈良ファミリーという私に取っては便利な立地で大好きな鰻が食べられるので、これから時々は利用しそうだなー。
そうそう。
場所柄か、店内ではお子様連れの家族が多かったのですが…、かなりしっかりした鰻の定食も様々あるようなので、幼い子供たちにも分けながら食べている雰囲気はとても便利そうだと思いました。
<近鉄のホームページから抜粋>
(⇒詳細はサイトで)
11月3日より、「ならファミリー6階 レストラン街 グルメオアシス」にて
「江戸川」ならファミリー店がオープン!
鰻をたっぷり味わえるお重や丼はもちろん、
リーズナブルな定食から本格的な逸品料理をご用意しております。
◆◆◆ 東京風鰻料理 ◆◆◆
「江戸川」は関西では希少な東京風鰻料理の老舗専門店。
東京風は鰻を背開きにし、二枚に切り落としたものを白焼きしてから蒸し、
脂抜きをしてじっくり本焼きするので、関西風に比べ、とってもヘルシー。
ふっくらした焼き上がりと香ばしい匂いが食欲をそそります。
★★★ オープン記念特価 ★★★
うな丼、うな重(竹)を大幅値引!
一週間限定のサービスメニューです。お早めにどうぞ!
期間:2010年11月3日~2010年11月9日まで
うな重(竹) 通常2,000円を『1,500円』
うな丼 通常1,470円を『1,000円』
ならファミリーでお買い物の際はぜひ一度、「江戸川」にお立ち寄りください。
ということで、うな重とうな丼を食べてきました。
(つまり、11月上旬に利用しました)
私達の祖母は静岡県に住んでいるので、鰻はけっこうウルサいです(笑)。
特に昔から本場静岡の鰻を堪能し、国産鰻であるのはもちろん、天然鰻も味わった事があるうえに、都内の有名店舗でも美味しい鰻を食べているダーリンは、私よりも超味にシビア。
なので、どうしても「奈良で鰻?」って、あまり期待がもてないようで、なかなか鰻料理を食べる機会がないのです。(私はことあるごとに食べたい!)
江戸川さんでは、鰻もちゃんと国産を利用されているそうだし、オープン記念特化で超手頃価格だったので、チャレンジしてみる事にしました。
頂いたメニューはこちらです。
▼うな重

▼うな丼

まぁ、普通に美味しかったです。
でも割引価格だからいいと思いましたが、なんだかちょっと割高な気もします。
奈良まで輸送する事を考えると、しかたないのでしょうか?
とはいえ、奈良ファミリーという私に取っては便利な立地で大好きな鰻が食べられるので、これから時々は利用しそうだなー。
そうそう。
場所柄か、店内ではお子様連れの家族が多かったのですが…、かなりしっかりした鰻の定食も様々あるようなので、幼い子供たちにも分けながら食べている雰囲気はとても便利そうだと思いました。
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村