2010-06-28(Mon)
[iPad主婦的利用]高速道SAの「Freespot」で渋滞回避時間を楽しむ
今週末は奈良から車で静岡へ。
静岡には義理両親のご実家があり(両親共に出身は静岡県なの)、お墓参りにいきました。
ご先祖様がいらっしゃるのは、巨大&綺麗すぎる&宗教不問というびっくりづくしの富士霊園と沼津のお寺でした。結婚してから、嫁ぎ先のお墓参りって初めてだったの。東北の日本の風習を大事にする家で育った私としては、改めてお墓にご挨拶ができたのはとても清々しい気持ちでした(おばあちゃん宅で、仏壇にはご挨拶してたんだけどー)。
で、ドライブのお話。
私は大学の頃に免許(しかもマニュアル)を取得してるものの、東京暮らしでほとんど運転は必要なかった。見事にペーパードライバーな訳です。
彼の転勤で奈良にきてから、練習を初めて2日目。
遷都祭に向けて工事だらけ&渋滞だらけの道で事故りました
(前の車に軽く突っ込み、相手のバンパーに傷つけ、愛車のフロントが凹んだ)
なのでー
今では全く運転してません。←威張ることじゃない
今回も奈良から静岡の往復、静岡県内での移動。
すべての運転はダーリンが1人で担当。
そうなると、疲れる渋滞は絶対に回避したいわけです。
さて、道中
はというと。
奈良を6時前に出発して静岡到着は12時頃。
行きは渋滞にあわずに到着できました

でも、やぱっぱり帰りはダメだった…。
静岡を15時ごろに出発したんだけど17時頃には岡崎ICのあたりで渋滞が始まり、私達が近づくにつれて13kmほどまで成長。しばらく緩和しそうにない。
そこで、彼は決めました。
浜名湖SAで蒲焼き(上)をゆっくり食べ&昼寝タイムを取る事に。
3時間ほど休憩してゴロゴロ。
浜名湖のサービスエリアは広くて(上下線が合流する)、非常に充実しているから、長時間休憩先に決めたのですが、ラッキーな事にFreespotもありました。我が家のiPadはWi-Fiタイプなんで、こういうサービスは助かります。
(今回の旅行にiPadを持ってきていて、温泉宿で義理ママンに読書を体験しらもらったり、暇つぶしに活用しようとおもってたんですよ。)
▼こんなチラシが置いてあるよ。

Freespotエリアはフードコートの横に有るコンシェルジュエリアの近くでのみ使えるので、その辺の座席を押さえましょう!
私達の場合、奈良までの道中の雨の移動をチェックし。
渋滞が緩和するまでアプリで2人で対戦ゲーム。
PCだと重いけど、iPadはバックに入れておけるし。
家族旅行に、iPadくんが大活躍ですね。
(出荷待ちのiPhone 4がきたら不要になるかもしれないけどね。)
サービスエリアで配布されている、ガイドブックにもFreespotが設置されたSAの案内が出てたので、参考にすると良いと思います。
休憩してから出発したら、3時間弱ほどで天理まで戻れました。
(亀山から、名阪国道を使ったの)
自宅到着は、本日の0時過ぎでした。
しかし、車での2人だけの長距離移動は本当に久しぶりだった♪
私は事故の後遺症でスピード恐怖症が悪化してたので、車があまり好きじゃない。高速での移動中も、ダーリンが安全運転してくれてるのに、周りの車の移動に独りで勝手にドキドキして、気疲れしてました(苦笑)。
で、次に旅行のお話。
もちろん、美味しいご飯を楽しみました。
お墓参りといえども、そこは美味しい物が大好きな「みやみや」ファミリー。
静岡でも「三島にできた新しいイタリアン」や「穫りたての鮎料理が食べられる、郷土料理の店」、みやみやの大好きな「修善寺温泉の非常に美味しいお蕎麦屋さん」など、みなさんにも是非行ってもらいたいお店を巡ったのですが…、こちらは後日に改めてレポします(記事が溜まりすぎてるけど…本当に書くのか?:苦笑)
今日は眠くてしかたがありませんー。
後日、旅行中に食べたお店を追記したよ。
→珍しい郷土料理がお手頃価格!修善寺温泉の「安兵衛」
→みやみや的にNo.1お蕎麦屋さん、修善寺の「朴念仁」
→三島駅で箱根ベーカリー系列「LA MAGNOLIA」のピザを食べた
〓都〓
静岡には義理両親のご実家があり(両親共に出身は静岡県なの)、お墓参りにいきました。
ご先祖様がいらっしゃるのは、巨大&綺麗すぎる&宗教不問というびっくりづくしの富士霊園と沼津のお寺でした。結婚してから、嫁ぎ先のお墓参りって初めてだったの。東北の日本の風習を大事にする家で育った私としては、改めてお墓にご挨拶ができたのはとても清々しい気持ちでした(おばあちゃん宅で、仏壇にはご挨拶してたんだけどー)。
で、ドライブのお話。
私は大学の頃に免許(しかもマニュアル)を取得してるものの、東京暮らしでほとんど運転は必要なかった。見事にペーパードライバーな訳です。
彼の転勤で奈良にきてから、練習を初めて2日目。
遷都祭に向けて工事だらけ&渋滞だらけの道で事故りました

(前の車に軽く突っ込み、相手のバンパーに傷つけ、愛車のフロントが凹んだ)
なのでー

今では全く運転してません。←威張ることじゃない
今回も奈良から静岡の往復、静岡県内での移動。
すべての運転はダーリンが1人で担当。
そうなると、疲れる渋滞は絶対に回避したいわけです。
さて、道中


奈良を6時前に出発して静岡到着は12時頃。
行きは渋滞にあわずに到着できました


でも、やぱっぱり帰りはダメだった…。
静岡を15時ごろに出発したんだけど17時頃には岡崎ICのあたりで渋滞が始まり、私達が近づくにつれて13kmほどまで成長。しばらく緩和しそうにない。
そこで、彼は決めました。
浜名湖SAで蒲焼き(上)をゆっくり食べ&昼寝タイムを取る事に。
3時間ほど休憩してゴロゴロ。
浜名湖のサービスエリアは広くて(上下線が合流する)、非常に充実しているから、長時間休憩先に決めたのですが、ラッキーな事にFreespotもありました。我が家のiPadはWi-Fiタイプなんで、こういうサービスは助かります。
(今回の旅行にiPadを持ってきていて、温泉宿で義理ママンに読書を体験しらもらったり、暇つぶしに活用しようとおもってたんですよ。)
▼こんなチラシが置いてあるよ。

Freespotエリアはフードコートの横に有るコンシェルジュエリアの近くでのみ使えるので、その辺の座席を押さえましょう!
私達の場合、奈良までの道中の雨の移動をチェックし。
渋滞が緩和するまでアプリで2人で対戦ゲーム。
PCだと重いけど、iPadはバックに入れておけるし。
家族旅行に、iPadくんが大活躍ですね。
(出荷待ちのiPhone 4がきたら不要になるかもしれないけどね。)
サービスエリアで配布されている、ガイドブックにもFreespotが設置されたSAの案内が出てたので、参考にすると良いと思います。
高速道路のFreespot設置SA/PA
写真に撮ってみたけど、ケータイ撮影なので見えにくいね
⇒Freespotのホームページに一覧があるよ。
▼東名/中央道エリア
▼名神/北陸エリア
休憩してから出発したら、3時間弱ほどで天理まで戻れました。
(亀山から、名阪国道を使ったの)
自宅到着は、本日の0時過ぎでした。
しかし、車での2人だけの長距離移動は本当に久しぶりだった♪
私は事故の後遺症でスピード恐怖症が悪化してたので、車があまり好きじゃない。高速での移動中も、ダーリンが安全運転してくれてるのに、周りの車の移動に独りで勝手にドキドキして、気疲れしてました(苦笑)。
で、次に旅行のお話。
もちろん、美味しいご飯を楽しみました。
お墓参りといえども、そこは美味しい物が大好きな「みやみや」ファミリー。
静岡でも「三島にできた新しいイタリアン」や「穫りたての鮎料理が食べられる、郷土料理の店」、みやみやの大好きな「修善寺温泉の非常に美味しいお蕎麦屋さん」など、みなさんにも是非行ってもらいたいお店を巡ったのですが…、こちらは後日に改めてレポします(記事が溜まりすぎてるけど…本当に書くのか?:苦笑)
今日は眠くてしかたがありませんー。
後日、旅行中に食べたお店を追記したよ。
→珍しい郷土料理がお手頃価格!修善寺温泉の「安兵衛」
→みやみや的にNo.1お蕎麦屋さん、修善寺の「朴念仁」
→三島駅で箱根ベーカリー系列「LA MAGNOLIA」のピザを食べた
〓都〓