fc2ブログ
2010-06-29(Tue)

みやみや的にNo.1お蕎麦屋さん、修善寺の「朴念仁」

週末はお墓参りに静岡県に行ってきました。
(→こちらにも、静岡旅行の事を書いてます。

そして、久しぶりに修善寺に素泊まり

夜も久しぶりに食べに行きたいお店があったし、朝食も抜きで食べに行きたいお店もあったのです。


でね、翌朝に行ったのはお蕎麦屋さん。
(ここに朝食抜きでいきたかったので素泊まりがベストだったの♪)

サイコーに美味しいお蕎麦屋さんが修善寺にあるんです。

その名も
「朴念仁(ぼくねんじん)」
と言います。

▼お店の外観
moblog_005c5095.jpg

私とダーリンは2回目の来店。
初めて一緒に修善寺に来たママンは、初めての来店でした。
(ママンは静岡県出身だったけど、こちらには来た事が無かったんだって)

たしか3年前だったかな…。

1度目に来た時には、かなり並んで、やっと入って食べたお蕎麦だったんだけど、それが忘れられないくらい美味しかったんです。



そこで、「修善寺に宿泊するには…」いや、違う。

私達には、優先順位が違うね! 宿より食事だ!

「静岡で宿泊するなら修善寺泊で、
 安兵衛&朴念仁で食べなくちゃ!」


って思うくらい、気に入ったお店があるんです。


で、朴念仁のご紹介。

▼お品書きにあるお蕎麦へのこだわり



お蕎麦を始め、いろいろと美味しいんですよ。

↓ 詳しくは続きをクリックしてみてね。
★初めてママンも一緒に泊まった温泉宿は、ぎりぎりまで居て10時にチェックアウト。

朴念仁には10:30の開店前から並んで待ってました。

だってさ、以前の夏の時期に来た時には、レイトチェックアウトでのんびりと午後にお店にきたら1時間以上も店頭で並んで待ってたんだもん(食べるまで2時間はかかったもんなー)。この反省から、チェックアウト後にすぐにお店にきたの。

すると、大正解でした!
梅雨時のせいか、並んでいたのは私達1組だけ♪

開店と同時に食べられると思って喜びつつも、雨の中はちょっと辛いね。


でも、嬉しい事が。

お店の方のお気遣いで時間前に店内に入れてくださり、広い店内でゆっくりとメニューを見ながら座って待つ事が出来ました♪

朴念仁さん、ありがとうございます。


▼窓から見えるのは、雨に濡れて静かな竹やぶ




▼広い店内、贅沢にも貸し切り気分です。



こんな風景を見ながらゆっくりとメニューを検討します。

メニューはこちら
クリックすると拡大できるよ。

▼おつまみも充実してるし、美味しいの。



▼お蕎麦のメニューはこちら。



お酒のメニューもあるけど、撮影しませんでした。
ドライブ中なので、どうせ飲めないし~(苦笑)




3人でいろいろと相談した結果、オーダーは別々にして3種類を食べ比べる事にしました。

つけ汁が異なってもお蕎麦は同じなので、いろいろ楽しめるんだよ。


さらに、前回の経験でサイドメニューもとても美味しかったのを知っていたので、お蕎麦以外に3品オーダーしました。




まず出てきたのはこれ。

▼出し巻きたまご
たっぷりと入った、優しい味の出汁がいい感じ!出汁が美味しすぎたので、卵を食べたあとに残った出汁をわざわざ飲み干してしまいました(笑)



続いてこちら。

▼蕎麦味噌
カリカリ蕎麦の実と甘い味噌が最高に美味しい♪
お土産用もあるので、購入を悩んだんだけど、きっとこの素晴らしい蕎麦の実のサクサク食感は、お店で食べるから出るサクサク感だと思ったので、テイクアウトはやめることにしました。
でも、本当に美味しかったー。日本酒にも合いそうだけど、なによりご飯がいっぱい食べられそうだったよ。



▼続いて、桜海老のかき揚げ。
これ、本当に最高にうまいー!



これぞ、最高のかき揚げ!って感じ。
すごく軽い、サックサクな食感。
さらに、生桜えびの旨味と青のりの磯の香り。

何度も言っちゃう!
とてーーーーーーも、美味しい!

どんなに美味しくても、天ぷらって、どうも脂っこいのが苦手で、あまり食べられない私。だけど、これはもう1度オーダーしたくなるくらいに美味しかった。

私の気持ちを代弁してくれたのは、普段は油を控えているママン。
「桜海老のかき揚げ本当に美味しいわね♪
 これならもっと食べられるわ。
 もう1皿分、頼まない?

って、何度も言ってたもん。

もちろん、私もそう思ったので、ダーリンに相談するものの、

「腹八分目が美味しいの。
 お蕎麦も来るから、少し待ちなよ。


って、いつもとは「逆」で、止められました(苦笑)



そんなやり取りをしていると、続いてお蕎麦が到着。

▼私はごま汁
(お蕎麦は、この写真のやつね。3人とも同じです)



さっぱりとしたつけ汁の味に白ごまが効いてる。
胡麻の旨味で食べてる感じになります。

▼ダーリンは「せいろ」
つけ汁はあまり濃くないので、とても食べやすい。



▼ママンは「とろろ」
これがふわふわのとろろで美味しい。



私は胡麻好きなのでごま汁がお気に入りで今回もオーダーしたのですが、3種類を食べ比べたら暑い季節にふわふわの食感でつるつると食べられた「とろろ」がこの日の気分では一番美味しかった。でも、締めの蕎麦湯は断然「せいろ」の汁が美味しかったー。


ところで、メインのお蕎麦ですが…。

私達家族では、朴念仁のお蕎麦は「蕎麦風味が活きてるけど主張しすぎないのが良いねー」って話してました。濃厚に風味が出た蕎麦が好きな蕎麦フェチには、ちょっと物足りないかも?しれません…。けれど、充分にお蕎麦の味がいきていて、なにより美味しいお水で味が清らかな感じなんですよ。そのおかげなのか、普段はあまり蕎麦を好まない私&ママンでさえ、とても美味しく堪能できるお蕎麦なんです。

私とママンの共通の感想は、
「朴念仁のお蕎麦は私にはNo1で美味しいと思う」
でした。
(ママンがお蕎麦をたべて「美味しい」って言うの初めて聞いたもん)

蕎麦好きのダーリンに付き合って、さまざまな有名店に行ってる方だと思うんだけど、久しぶりに食べてみて、やっぱりココのお蕎麦が一番好きだ!って、改めて思いました。サイドメニューも美味しいから、なおさら嬉しいお店ですね。

現在は、みやみや的にNo.1お蕎麦屋さんです。

出汁で全く変わった印象になるのでいろいろ食べ比べると楽しいよ。
私達みたいに、みんなでシェアして楽しむのはオススメです。


で、食べ終わっても「まだイケると思う」って思って、桜海老のかきあげの相談をしている私とママン。

4切来るからって、ママンが1つ、私が1つ、ダーリンが2つって勝手に相談していたところ、ママンが残した分も含め、たっぷりと美味しいお蕎麦を味わったダーリンに「オレは(満腹で)入らないよ」と言われ、諦める事になりました。本当に美味しいけど、さすがに大きなかき揚げを2つづつ食べる勇気は私とママンには無かったのでした…(苦笑)。

あぁ、あの桜海老のかき揚げ、また食べたい!

と、強烈な印象を残してお店を去りました。

あれなら、毎日でも天ぷらが食べられるのに。



あ! そうそう。

お会計の時に、「韃靼蕎麦茶(だったんそばちゃ)」を購入するか悩みました。体にすごく良いし、なにより朴念仁で提供される韃靼蕎麦茶の甘み&旨味がすごく良くって、何度もおかわりをお願いした程だったので、購入するか悩んだんです。

とはいえ、本当に美味しいだけあって、ちょいとお高い価格。
今回は諦めましたよ。

ということで、朴念仁で出てくる韃靼蕎麦茶も美味しいから、行ったら楽しんでみてね!

今回もめいっぱい堪能できました。
ごちそうさまでした♪




ところで、朴念仁の直ぐ裏手は、整備された竹やぶで綺麗です。

散策すると気分良いです。(所要時間5分程度)

▼川沿いなので夏でも雨でも気持ちよかった。








ところで、今回宿泊したお宿のお話。

▼今回宿泊したのは「河鹿荘」さん。



ご飯を外でとるので、源泉掛け流しの温泉があって格安で宿泊できるお宿を探しました。

しかも、じゃらんポイント使えたのでかなりお得だった♪
「じゃらん」の「河鹿荘」のご案内はこちら

朴念仁から徒歩1~2分だし。
安兵衛からも500mだったし。

駐車場には屋根もあるし。
朴念仁でご飯を追えるまで、自由に駐車させててくれたし。

夜にカメムシを発見してビックリしたら、おじさんが素手でキャッチしてお部屋からカメムシ君を出してくれて一安心したし。通りかかると、おじさん&おばさまが優しく声をかけてくれるし。

格安なのに、とても居心地が良いお宿でしたよ。
2つあるお風呂は自由に貸し切りで入れるのも魅力。
特に家族連れには良いかも。

ちなみに、前回は「新井旅館」に宿泊したんです。
同じ温泉地でも全く異なる雰囲気で楽しかったです。



朴念仁 (ぼくねんじん)
0558-73-0073
静岡県伊豆市修善寺町修善寺3451-40


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪