2010-07-10(Sat)
今度は薬師寺観光の途中、AMRITのCafeでランチしてきた。
前回はレストランでのんびりランチをしてきた薬師寺のAMRITですが、今回はCafeでランチをしてきました。
(⇒前回の記事はこちらをチェック)
本当は前回の記事でかいたように、薬師寺観光の途中でゆっくりレストランで休むプランを使いたかったのだけど、観光の途中でレストランに席を押さえられるか確認する為に予約の電話を入れてみたら、月曜日はレストランの営業は休みだったんです。リサーチ不足だったわ。大失敗…。
とはいえ、薬師寺で12時を過ぎ。
既に暑さに両親は疲れてる…。
そこで、カフェで聞いたランチメニューを説明したところ、父がカレーなら良いと言ってくれたので、Cafeに行ってみました。
行ってみて初めて気付きました。前回まで行ったときにAMRITのCafeエリアって、オープンエリア限定だと思ってたんですが、勘違いでした!実は建物に入って直ぐのカウンター前に並んだ室内テーブルや、入り口前のテーブルもカフェエリアなんだそうです。
着いてから、クーラーのかかったところで休めるかと思って安堵。
しかーし!
店内に入ってみたら、見事なランチタイムだったせいか、またはレストランが休みだったせいなのか、みなさん室内を利用していて混雑してました。最後に細かな事を書きましたが、ちょっとした事がありつつも、無事に室内のテーブルで休める事になって、改めての一安心♪
▼なんとか室内に座れた、席からの眺め

オーダー先に済ませてから、席に着く形式です。
<カフェのお食事メニュー>
☆門外不出のカレー
☆陳さんのお粥
(2種あるうち片方が消されていて、オーダーできるのは鳥粥だった)
☆カツサンド
☆ホットドック
↓具体的なお料理の写真は続きをクリックしてね。
(⇒前回の記事はこちらをチェック)
本当は前回の記事でかいたように、薬師寺観光の途中でゆっくりレストランで休むプランを使いたかったのだけど、観光の途中でレストランに席を押さえられるか確認する為に予約の電話を入れてみたら、月曜日はレストランの営業は休みだったんです。リサーチ不足だったわ。大失敗…。
とはいえ、薬師寺で12時を過ぎ。
既に暑さに両親は疲れてる…。
そこで、カフェで聞いたランチメニューを説明したところ、父がカレーなら良いと言ってくれたので、Cafeに行ってみました。
行ってみて初めて気付きました。前回まで行ったときにAMRITのCafeエリアって、オープンエリア限定だと思ってたんですが、勘違いでした!実は建物に入って直ぐのカウンター前に並んだ室内テーブルや、入り口前のテーブルもカフェエリアなんだそうです。
着いてから、クーラーのかかったところで休めるかと思って安堵。
しかーし!
店内に入ってみたら、見事なランチタイムだったせいか、またはレストランが休みだったせいなのか、みなさん室内を利用していて混雑してました。最後に細かな事を書きましたが、ちょっとした事がありつつも、無事に室内のテーブルで休める事になって、改めての一安心♪
▼なんとか室内に座れた、席からの眺め

オーダー先に済ませてから、席に着く形式です。
<カフェのお食事メニュー>
☆門外不出のカレー
☆陳さんのお粥
(2種あるうち片方が消されていて、オーダーできるのは鳥粥だった)
☆カツサンド
☆ホットドック
↓具体的なお料理の写真は続きをクリックしてね。
★オーダーした料理はこちら!
メニューを撮影してこなかったのが大失敗!
メニューには、AMRITらしい様々な「こだわり」が書いてあって面白かったんだけどなぁ。今度行く時に撮影してきますので写真で勘弁してください(苦笑)
まずは門外不出というカレーが登場。
▼カレーにはセットでサラダ&奈良漬けが

この奈良漬けと生ビールで父はご満悦に♪
▼これがカレーだよ。

トマトがきいた酸味の有る洋食系の味に感じました。母は辛いって言ってたけど、私はマイルドな味だと思ったし、こういうカフェ系のカレーを普段食べない父は、首を傾げてました(笑)。普通に美味しかったけど、値段は高い気がしたなぁ。何か高い材料が入っているのかしら?
続いてカツサンド。
▼こだわりのカツサンドだって。
メニューには、カツが大和のお肉屋さん?の特注のこだわり品みたいに書いてあったはず。あぁ、なんだっけかなぁ、思い出せない。

↓カツをサンドしたらこんな感じ。

このカツは、揚げたてサクサク。
特にディニッシュパンとの組み合わせがいい感じ!
美味しかったよー。
最後はホットドック。
(本当はお粥をオーダーしてたんだけど…。)
▼しぶしぶ変更したホットドック。

↓ホットドックから肉汁が…♪

まぁ、普通に美味しい軽食です。普段からしっかりと食事をする母のランチには、ちょっと足りなかったみたい。お粥から変更する時に、「カツサンド」か「カレー」にしておけば良かったー。お母さんごめんね(苦笑)。
▼セットドリンク
ドリンクセットと単品がオーダーできるんですが、ハーブティは4種類のデトックス系から選べました。私は消化を助けるドリンクを選んでみました。梅雨とは思えない炎天下の中の観光続きで、夏バテで胃腸が弱ってきそうだったので(笑)。ちなみに、母は疲労回復系のハーブティーにしてました。

最後に…。
みやみや的、勝手な結論。
カフェでこの価格で食べるなら、絶対にレストランの利用をお勧めします!
レストランのクオリティ&価格帯を考えると、カフェでご飯はもったいないと思いましたよ。だって同じ価格で食べるなら、リストランテ・ヒロのランチを食べたいよ(苦笑)
⇒リストランテヒロのAMRITメニュー詳細は前回の記事で♪
今回は3つの新発見がありました!
<発見その1>
薬師寺の受付でAMRITのクーポンを発見。
カフェ利用なら、このクーポンを持って行くと良いと思います!
▼このチラシ♪

前回はレストラン利用でドリンク1杯無料のクーポンが店頭にあるって書いたけど、こちらは内容が違うよ。
<発見その2>
レストランで使ったパスタプレートが売ってたよ!
⇒プレートの詳細は前回のレストランの記事をご参照ください。
良いお値段だけど、欲しいと思ってしまう製品。
とはいえ、枚数を揃える勇気がなくて買ってきませんでした。
確かフォークとのセットで5000円台。
ペアだと1万越えなんだよね…。悩ましい。
でも、結婚式の贈り物とかにいいかもなぁ♪

<発見その3>
夏特集に記事でてたよ。
カフェのお水カウンターの横にあるブックスタンドに置かれてました。両方ともAMRITが掲載されてるようです。

今後はますます人気がでるかもしれませんね。
ところで、2回目の利用でも思ってしまいました。
AMRITは接客が微妙なのが、ちょっとだけ残念。
悪くは無いとは思う。でも、価格帯&コンセプトからすると少し期待してしまうから、それを考えると残念だと思ってしまうの。
具体的に良い点をあげると、本来はセルフサービスのお水をよそってテーブルまで持ってきてくれたりして、とても優しくて嬉しかったし。
でもー、ちょっとした気遣いが行き届いていないのが、少しだけ残念です。
前回の記事で会社の方が読んでコメントをくださったし、本当に今後の発展を期待してるから、あえて細かな事を書いちゃおうと思います。
(本当に細かいとは思うけど、いいお店は普通にやってくれてる事だと思うんです。)
そもそも、前回にレストランを利用した時には、開店1ヶ月だったみたいだし、質問したランチメニューを覚えていない人が居るぐらいは「愛嬌」だと思ったんですけど…。
今回も2点ほど気になる事があってね。
それが残念でした。
1つ目は、席の確保の事。カフェエリアは自由に座ってもらう前提みたいです。少ないテーブル(10個もないかな?)にウエイターが4人と、サービス提供には充実した感じに思ってしまうので、細かい事が気になるノアも知れませんが…。あえて書いちゃいます。実は、カウンターで先にオーダーしてからテーブルに着いたんですが、この日はとても暑かったので、室内の6個ぐらいのテーブルが既にほぼ満席でした。
ただし、1カ所だけ荷物だけが2個置いてあって、人が座っていない4人がけのテーブルがあったんですよ。こりゃ、どうみても隣の4人がけに座っているスーツ姿の4人の男性が上着や荷物を置いている風だった。私は思い切って店員さんに「あそこは利用できないのでしょうか?(というか、どうやら荷物だけみたいだから、よけて席を空けて欲しいという暗示のつもり)」と聞いてみました。すると店員さんは「わかりません。」との返答で確認すらする様子は無し。他は満席だったので、汗だくの父は、諦めて暑い外の席に座りに行っちゃうし…。私としては東北から来たばかりで奈良の暑さに参っている両親をクーラーのかかった室内で休ませてあげたかったので、思い切ってテーブルまで行き、私からスーツ姿の方々に「この席は空いていますでしょうか?」って言ったの。そしたら、スーツの男性が「どうぞ、どうぞ!」って言って、置いていた2人分の荷物を快くよけてくださいました♪
すごく暑い日だったし、レストランも定休日で開いてなくって、カフェに人が集まっているので、お客さんが増えたランチタイムの時間帯には、店員さんが誘導して、たくさんの方がゆっくりと涼んでいけるように配慮した方が良いと思っちゃいました(そもそも、そのスーツ姿の男性と店員さんが立ち話をしていたところだったんですよね。)。こういう事って、巡回しているウエイターが居る場合(3人も居たし)は、他のお客様へお店の方が声をかけて調整をしてくださるとスムーズじゃないですか。ちょっとした事だけど、これが出来るとお店の回転も良いし、顧客満足度もあがりますよね。
さらに、もう1つはオーダーの事。
オーダー&支払後にやっとテーブルに着くと、本来はセルフサービスのお水をウエイターさんがテーブルまで持ってきてくれて、やっと座って休めている!と喜び、AMRITのコンセプトについて説明をして、暑さに元気が無くなりつつあった両親を楽しませようとしていると…。少ししてからオーダーしていた陳さんのお粥メニューが準備できないと言われ、メニュー変更&差額返金をする事に。お粥は予約制という情報を聞いていたけど、オーダーするときのメニュー表には何も書いてなかったし、店員さんもオーダーを受けてくれたので、陳さんのお粥を食べれると思って、すごく期待していた母が急にがっかりしていました。これも、ちょっとかわいそうだったのです…。どうも理由がハッキリしなかったけど、予約が必要で食べられなかったのではないみたい?とにかく、具体的な理由もわからず、なんだかすっきりしない感じでした。期待が大きいと、ショックも大きい。しかもメインに打ち出しているPRメニューなのにねぇ…(苦笑)。
ここは、カフェにしては良い値段のカフェご飯メニューだし。
(記憶では、お粥が1500円でカレーが1800円だったかなぁ?)
そうなると、それなりの接客を期待したくなるじゃないですかー。
なんだか。ポン!って、
もうすこしがんばりましょう
ってスタンプを押したくなる感じなんです。
あとちょっと。がんばって~。
前回は、お味の事ばかり書いたけどメニューだけじゃなくって、接客の今後にも期待したいです!
今度はダーリンと、また行くからねー♪
Cafe AMRIT
http://www.amrit-nara.jp/
★追記★
今までのAMRITのブログ記事
★薬師寺発、世界に発信★AMRITプロジェクト」を堪能してきたよ。
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-621.html
★今度は薬師寺観光の途中、AMRITのCafeでランチしてきた。
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-655.html
★AMRITで休日ランチ(レストラン2回目)
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-689.html
★「ラ・ベットラ」落合シェフのランチ@AMRIT
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-738.html
メニューを撮影してこなかったのが大失敗!
メニューには、AMRITらしい様々な「こだわり」が書いてあって面白かったんだけどなぁ。今度行く時に撮影してきますので写真で勘弁してください(苦笑)
まずは門外不出というカレーが登場。
▼カレーにはセットでサラダ&奈良漬けが

この奈良漬けと生ビールで父はご満悦に♪
▼これがカレーだよ。

トマトがきいた酸味の有る洋食系の味に感じました。母は辛いって言ってたけど、私はマイルドな味だと思ったし、こういうカフェ系のカレーを普段食べない父は、首を傾げてました(笑)。普通に美味しかったけど、値段は高い気がしたなぁ。何か高い材料が入っているのかしら?
続いてカツサンド。
▼こだわりのカツサンドだって。
メニューには、カツが大和のお肉屋さん?の特注のこだわり品みたいに書いてあったはず。あぁ、なんだっけかなぁ、思い出せない。

↓カツをサンドしたらこんな感じ。

このカツは、揚げたてサクサク。
特にディニッシュパンとの組み合わせがいい感じ!
美味しかったよー。
最後はホットドック。
(本当はお粥をオーダーしてたんだけど…。)
▼しぶしぶ変更したホットドック。

↓ホットドックから肉汁が…♪

まぁ、普通に美味しい軽食です。普段からしっかりと食事をする母のランチには、ちょっと足りなかったみたい。お粥から変更する時に、「カツサンド」か「カレー」にしておけば良かったー。お母さんごめんね(苦笑)。
▼セットドリンク
ドリンクセットと単品がオーダーできるんですが、ハーブティは4種類のデトックス系から選べました。私は消化を助けるドリンクを選んでみました。梅雨とは思えない炎天下の中の観光続きで、夏バテで胃腸が弱ってきそうだったので(笑)。ちなみに、母は疲労回復系のハーブティーにしてました。

最後に…。
みやみや的、勝手な結論。
カフェでこの価格で食べるなら、絶対にレストランの利用をお勧めします!
レストランのクオリティ&価格帯を考えると、カフェでご飯はもったいないと思いましたよ。だって同じ価格で食べるなら、リストランテ・ヒロのランチを食べたいよ(苦笑)
⇒リストランテヒロのAMRITメニュー詳細は前回の記事で♪
今回は3つの新発見がありました!
<発見その1>
薬師寺の受付でAMRITのクーポンを発見。
カフェ利用なら、このクーポンを持って行くと良いと思います!
▼このチラシ♪

前回はレストラン利用でドリンク1杯無料のクーポンが店頭にあるって書いたけど、こちらは内容が違うよ。
▼一番したのココに注目。
<チラシに書いてある事>
このチラシをお持ちいただき、お食事、お買い物をされた場合(ギャラリー除く)、合計金額から5%割引いたします。※お一人様一回限り有効
<発見その2>
レストランで使ったパスタプレートが売ってたよ!
⇒プレートの詳細は前回のレストランの記事をご参照ください。
良いお値段だけど、欲しいと思ってしまう製品。
とはいえ、枚数を揃える勇気がなくて買ってきませんでした。
確かフォークとのセットで5000円台。
ペアだと1万越えなんだよね…。悩ましい。
でも、結婚式の贈り物とかにいいかもなぁ♪

<発見その3>
夏特集に記事でてたよ。
カフェのお水カウンターの横にあるブックスタンドに置かれてました。両方ともAMRITが掲載されてるようです。

今後はますます人気がでるかもしれませんね。
ところで、2回目の利用でも思ってしまいました。
AMRITは接客が微妙なのが、ちょっとだけ残念。
悪くは無いとは思う。でも、価格帯&コンセプトからすると少し期待してしまうから、それを考えると残念だと思ってしまうの。
具体的に良い点をあげると、本来はセルフサービスのお水をよそってテーブルまで持ってきてくれたりして、とても優しくて嬉しかったし。
でもー、ちょっとした気遣いが行き届いていないのが、少しだけ残念です。
前回の記事で会社の方が読んでコメントをくださったし、本当に今後の発展を期待してるから、あえて細かな事を書いちゃおうと思います。
(本当に細かいとは思うけど、いいお店は普通にやってくれてる事だと思うんです。)
そもそも、前回にレストランを利用した時には、開店1ヶ月だったみたいだし、質問したランチメニューを覚えていない人が居るぐらいは「愛嬌」だと思ったんですけど…。
今回も2点ほど気になる事があってね。
それが残念でした。
1つ目は、席の確保の事。カフェエリアは自由に座ってもらう前提みたいです。少ないテーブル(10個もないかな?)にウエイターが4人と、サービス提供には充実した感じに思ってしまうので、細かい事が気になるノアも知れませんが…。あえて書いちゃいます。実は、カウンターで先にオーダーしてからテーブルに着いたんですが、この日はとても暑かったので、室内の6個ぐらいのテーブルが既にほぼ満席でした。
ただし、1カ所だけ荷物だけが2個置いてあって、人が座っていない4人がけのテーブルがあったんですよ。こりゃ、どうみても隣の4人がけに座っているスーツ姿の4人の男性が上着や荷物を置いている風だった。私は思い切って店員さんに「あそこは利用できないのでしょうか?(というか、どうやら荷物だけみたいだから、よけて席を空けて欲しいという暗示のつもり)」と聞いてみました。すると店員さんは「わかりません。」との返答で確認すらする様子は無し。他は満席だったので、汗だくの父は、諦めて暑い外の席に座りに行っちゃうし…。私としては東北から来たばかりで奈良の暑さに参っている両親をクーラーのかかった室内で休ませてあげたかったので、思い切ってテーブルまで行き、私からスーツ姿の方々に「この席は空いていますでしょうか?」って言ったの。そしたら、スーツの男性が「どうぞ、どうぞ!」って言って、置いていた2人分の荷物を快くよけてくださいました♪
すごく暑い日だったし、レストランも定休日で開いてなくって、カフェに人が集まっているので、お客さんが増えたランチタイムの時間帯には、店員さんが誘導して、たくさんの方がゆっくりと涼んでいけるように配慮した方が良いと思っちゃいました(そもそも、そのスーツ姿の男性と店員さんが立ち話をしていたところだったんですよね。)。こういう事って、巡回しているウエイターが居る場合(3人も居たし)は、他のお客様へお店の方が声をかけて調整をしてくださるとスムーズじゃないですか。ちょっとした事だけど、これが出来るとお店の回転も良いし、顧客満足度もあがりますよね。
さらに、もう1つはオーダーの事。
オーダー&支払後にやっとテーブルに着くと、本来はセルフサービスのお水をウエイターさんがテーブルまで持ってきてくれて、やっと座って休めている!と喜び、AMRITのコンセプトについて説明をして、暑さに元気が無くなりつつあった両親を楽しませようとしていると…。少ししてからオーダーしていた陳さんのお粥メニューが準備できないと言われ、メニュー変更&差額返金をする事に。お粥は予約制という情報を聞いていたけど、オーダーするときのメニュー表には何も書いてなかったし、店員さんもオーダーを受けてくれたので、陳さんのお粥を食べれると思って、すごく期待していた母が急にがっかりしていました。これも、ちょっとかわいそうだったのです…。どうも理由がハッキリしなかったけど、予約が必要で食べられなかったのではないみたい?とにかく、具体的な理由もわからず、なんだかすっきりしない感じでした。期待が大きいと、ショックも大きい。しかもメインに打ち出しているPRメニューなのにねぇ…(苦笑)。
ここは、カフェにしては良い値段のカフェご飯メニューだし。
(記憶では、お粥が1500円でカレーが1800円だったかなぁ?)
そうなると、それなりの接客を期待したくなるじゃないですかー。
なんだか。ポン!って、
もうすこしがんばりましょう
ってスタンプを押したくなる感じなんです。
あとちょっと。がんばって~。
前回は、お味の事ばかり書いたけどメニューだけじゃなくって、接客の今後にも期待したいです!
今度はダーリンと、また行くからねー♪
Cafe AMRIT
http://www.amrit-nara.jp/
★追記★
今までのAMRITのブログ記事
★薬師寺発、世界に発信★AMRITプロジェクト」を堪能してきたよ。
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-621.html
★今度は薬師寺観光の途中、AMRITのCafeでランチしてきた。
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-655.html
★AMRITで休日ランチ(レストラン2回目)
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-689.html
★「ラ・ベットラ」落合シェフのランチ@AMRIT
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-738.html
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村