2010-08-03(Tue)
この食感は何?! 吉野お土産に松月堂の「きみごろも」がオススメ。
私は本書をチェックしてないんだけど、岸朝子さんが著書で奈良で美味しいお土産としてご紹介されている、お菓子があるそうなんです。
それは
松月堂の「きみごろも」
といいます。
広島から来た友人と夫婦3人で、吉野へドライブをしていた日。
目的のお店で用事を済ませ、長谷寺を観光。
その道中で、偶然にも「きみごろも」の看板を発見したのです。
著書でチェック済みだったダーリンは、チャンスが有れば食べたい!って思っていたそうで、説明を聞いた美味しい物好きの友人もノリノリになり、お店に行く事にしました。
お店に到着。
▼お店の外観
車じゃないと行けませんが、駐車場は特に無いようで、車はお店の前に停める様にいわれましたよ。
(写真は、外観撮影で車にひかれそうな私を気にするダーリン&友人)

街並もそうですが、お店もとても雰囲気が有る感じ。
▼雰囲気あるよね。

私はどういうお菓子かも知らなかったのです…。
が、お菓子を見てビックリ。
そして、食べてビックリ。
本当にオススメしたい奈良土産を発見できました。
さすが、岸さんですね。
心から、
「おいしゅうございます。」
ですよー♪
↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。
それは
松月堂の「きみごろも」
といいます。
広島から来た友人と夫婦3人で、吉野へドライブをしていた日。
目的のお店で用事を済ませ、長谷寺を観光。
その道中で、偶然にも「きみごろも」の看板を発見したのです。
著書でチェック済みだったダーリンは、チャンスが有れば食べたい!って思っていたそうで、説明を聞いた美味しい物好きの友人もノリノリになり、お店に行く事にしました。
お店に到着。
▼お店の外観
車じゃないと行けませんが、駐車場は特に無いようで、車はお店の前に停める様にいわれましたよ。
(写真は、外観撮影で車にひかれそうな私を気にするダーリン&友人)

街並もそうですが、お店もとても雰囲気が有る感じ。
▼雰囲気あるよね。

私はどういうお菓子かも知らなかったのです…。
が、お菓子を見てビックリ。
そして、食べてビックリ。
本当にオススメしたい奈良土産を発見できました。
さすが、岸さんですね。
心から、
「おいしゅうございます。」
ですよー♪
↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。
★さて、入ってみると見つけた看板。
「総本山長谷寺御用達」
▼暖簾の左側

ちなみに、途中で寄った宇陀の道の駅にも箱詰めされた「きみごろも」が(賞味期限も長いです)。こちらは類似品ってやつです。ご注意くださいね。
▼お値段

↓ 実物をみてみると大きいんです。
1個を1人で食べたら、けっこう満腹になるのでは…?と思って、お話を聞くと「1日しか保たない」そうなの。とはいえ「とても軽いモノなので、意外と1個は軽く食べられる」というご説明でした。
結局、私達は1人2個づつ購入する事に。
帰宅後。
晩酌をしつつ、3人で盛り上がり。
さっそくデザートタイム。
(いや、私が直ぐに食べたがったんですが)
▼さて、食べるぞ!
単品買いだと、こんな風に包装していただけます。

▼これがきみごろも!
この大きさ。5cm角ぐらいあるよね?
サイズがわかるように撮影しなかったのは失敗。(酔ってたから:苦笑)

▼お皿に盛って、みんなで食べるスタンバイ。

さて、食べてみるか!(わくわく)
かぷり。
ん、んー?!?!?!
ぅん、うまぁ~~~い
▼かぷり。
大きな口で食べたのに、この歯形のサイズ。
大きさが伝わるかしら?

本当に、なんとも言えません

イメージでいえば、和菓子なんだけど洋風な感じもする半生メレンゲ菓子。
この食感は何に似てるんだろう~?って考えてみる。
上手く言えないけど、
「きみごろも」は「きみごろも」です。
って紹介したい感じ。
(説明になってない:汗)
中は、
しっとりふわふわで口の中でとろける。
外は、
黄身の薄い衣が、風味とちょっとした食感を加えてくれる。
そんな感じ。
とにかく、今までに食べた事が無い和菓子。
上品な和風マシュマロって感じかな?
美味しくって3人とも2個づつ完食しちゃいました。
3人とも晩酌しながら、しっかり食べた後なのに…。
また食べたいけど、残念ながら1日しか保たないそうなの。
ということで!
「きみごろも」は、吉野に来た人だけの楽しみだね。
これは、本当にオススメですー。
松月堂 (しょうげつどう)
奈良県宇陀市 大宇陀区上新1988
「総本山長谷寺御用達」
▼暖簾の左側

ちなみに、途中で寄った宇陀の道の駅にも箱詰めされた「きみごろも」が(賞味期限も長いです)。こちらは類似品ってやつです。ご注意くださいね。
▼お値段

↓ 実物をみてみると大きいんです。
1個を1人で食べたら、けっこう満腹になるのでは…?と思って、お話を聞くと「1日しか保たない」そうなの。とはいえ「とても軽いモノなので、意外と1個は軽く食べられる」というご説明でした。
結局、私達は1人2個づつ購入する事に。
帰宅後。
晩酌をしつつ、3人で盛り上がり。
さっそくデザートタイム。
(いや、私が直ぐに食べたがったんですが)
▼さて、食べるぞ!
単品買いだと、こんな風に包装していただけます。

▼これがきみごろも!
この大きさ。5cm角ぐらいあるよね?
サイズがわかるように撮影しなかったのは失敗。(酔ってたから:苦笑)

▼お皿に盛って、みんなで食べるスタンバイ。

さて、食べてみるか!(わくわく)

ん、んー?!?!?!
ぅん、うまぁ~~~い

▼かぷり。
大きな口で食べたのに、この歯形のサイズ。
大きさが伝わるかしら?

本当に、なんとも言えません


イメージでいえば、和菓子なんだけど洋風な感じもする半生メレンゲ菓子。
この食感は何に似てるんだろう~?って考えてみる。
上手く言えないけど、
「きみごろも」は「きみごろも」です。
って紹介したい感じ。
(説明になってない:汗)
中は、
しっとりふわふわで口の中でとろける。
外は、
黄身の薄い衣が、風味とちょっとした食感を加えてくれる。
そんな感じ。
とにかく、今までに食べた事が無い和菓子。
上品な和風マシュマロって感じかな?
美味しくって3人とも2個づつ完食しちゃいました。
3人とも晩酌しながら、しっかり食べた後なのに…。
また食べたいけど、残念ながら1日しか保たないそうなの。
ということで!
「きみごろも」は、吉野に来た人だけの楽しみだね。
これは、本当にオススメですー。
松月堂 (しょうげつどう)
奈良県宇陀市 大宇陀区上新1988
▼よかったらご投票をお願いいたします。
にほんブログ村