2010-08-02(Mon)
これぞ本当の隠れ処、丁寧な和食料理を味わえるCuisine Nagashima
2件目はこちら。
(→1軒目の記事はこちらで)
実家に帰った時に、ママンが連れて行ってくれたお店です。
ここが私達はお気に入り。
サイコーに良い!です。
ご近所だから、ママン&ママンズお友達は通ってるんだって。
本当の隠れ家レストランって、
こういうところなんだろうな
って思う。
だからね、本当は…。
個人的には、ご紹介をしたくないお店なのです。
だってねー、お店は完全予約制で、大将と奥様がゆっくりとお客様とお話をしながら、目の前で1品つづ準備して提供してくれるお店なのです。例えば、10人とかって多人数で行ってみたら、慌ただしくなってしまって大変そうだったらしい(ママンのお友達がお店を紹介しようと、お友達を集めて行った時のお話なわけですが)。
とはいえ、本当に隠れている。
今のところは、お客さんの利用もまちまちの様子。
あくまで「万が一」なのですが…。
こんなに良いお店が、市川から撤退するなんて事になったら、私達が悲しいよ…
なので、ママンとも相談してブログ&食べログでご紹介する事に。
(実は市川って、昔から美味しいお店に限って撤退する事が多いらしくって、ママン達が心配しているのです。だから、掲載するなんて、本当に身勝手な理由ですね。お客さんの身勝手な心配はいらないくらい、人気になるお店のクオリティだと思う:苦笑)
とにかく「市川の駅前でこんな料理が食べられるの?」ってくらい、素敵なメニューをご紹介します。
ですが…、その前に。
どれくらい隠れているのかを見てー。
▼お店はココです。

目立つ看板なんて有りません。
住宅地にある、普通の家だと思って通り過ぎちゃいそう。
▼もちろん、入り口に近づいても

完全にお店に思えません。
入っていいの?って、思いながらチャイムを鳴らしましょう。
「ピンポーン
」
すると、奥様がお迎えしてくださいますよ。
そうだなぁ。
目印と言えば、入り口左側のうさぎちゃん?
▼この子がドア横に居ます。

そして、店内に入ってみると、とてもスタイリッシュなお店で和食料理店の感じがしないです。
(特にお手洗いが気に入りました。理由は入れば判るよ:笑)
和食料理(京懐石がメイン)なのに、ワインがオススメだし。
↓ 美味しいメニューは続きをクリックしてみてね。
(→1軒目の記事はこちらで)
実家に帰った時に、ママンが連れて行ってくれたお店です。
ここが私達はお気に入り。
サイコーに良い!です。
ご近所だから、ママン&ママンズお友達は通ってるんだって。
本当の隠れ家レストランって、
こういうところなんだろうな

だからね、本当は…。
個人的には、ご紹介をしたくないお店なのです。
だってねー、お店は完全予約制で、大将と奥様がゆっくりとお客様とお話をしながら、目の前で1品つづ準備して提供してくれるお店なのです。例えば、10人とかって多人数で行ってみたら、慌ただしくなってしまって大変そうだったらしい(ママンのお友達がお店を紹介しようと、お友達を集めて行った時のお話なわけですが)。
とはいえ、本当に隠れている。
今のところは、お客さんの利用もまちまちの様子。
あくまで「万が一」なのですが…。
こんなに良いお店が、市川から撤退するなんて事になったら、私達が悲しいよ…

なので、ママンとも相談してブログ&食べログでご紹介する事に。
(実は市川って、昔から美味しいお店に限って撤退する事が多いらしくって、ママン達が心配しているのです。だから、掲載するなんて、本当に身勝手な理由ですね。お客さんの身勝手な心配はいらないくらい、人気になるお店のクオリティだと思う:苦笑)
とにかく「市川の駅前でこんな料理が食べられるの?」ってくらい、素敵なメニューをご紹介します。
ですが…、その前に。
どれくらい隠れているのかを見てー。
▼お店はココです。

目立つ看板なんて有りません。
住宅地にある、普通の家だと思って通り過ぎちゃいそう。
▼もちろん、入り口に近づいても

完全にお店に思えません。
入っていいの?って、思いながらチャイムを鳴らしましょう。
「ピンポーン

すると、奥様がお迎えしてくださいますよ。
そうだなぁ。
目印と言えば、入り口左側のうさぎちゃん?
▼この子がドア横に居ます。

そして、店内に入ってみると、とてもスタイリッシュなお店で和食料理店の感じがしないです。
(特にお手洗いが気に入りました。理由は入れば判るよ:笑)
和食料理(京懐石がメイン)なのに、ワインがオススメだし。
↓ 美味しいメニューは続きをクリックしてみてね。
★この日いただいたのは、夜のコース料理です。
▼店内がとても綺麗なのに、撮影をわすれちゃったのが残念。
箸置きもうさぎちゃん。

▼先附/八寸
春メニューだったので、桜も綺麗。

↓ カニ餡かけのかかった茶碗蒸し

▼私は白ワインと一緒にいただきました。

↓ ポイントはココ。
▼これを目の前で準備してくださるんですよ。

もう、美味しそうなのが次々と盛られて行くので、待っていても楽しいの。
▼お椀
湯葉たっぷり、白みそがおいしいです。

続いて焼きものです。
▼お魚

とても柔らかく焼いてある。
お魚の甘みと食感がよかった。
で、ゆっくりと食べていると、油物の準備を始める大将。
▼カットしますー。

▼何やら、とても美味しそうなものが切られてる。

↓ みてコレ。
▼真ん中に、甘いネギが巻かれたお肉の巻物

↓ しかも、添えてあるのは、ホオズキ。

↓ 手で取り出して頂きます。とても甘い。

▼口直し

シャーベットで、お口の中がさっぱりとしたところで、まだ続く。
優しい味の炊き合わせ。
▼薄味が好み。とっても美味しい。
自分でも作れたら最高なのになぁ(無理だろう)。

↓ 中には銀杏が隠れていました。

続いて登場したのは、コレ!
▼ご飯は土鍋炊き。
これが美味しくないわけが無いよね!

▼もりもり食べたいのに、お腹が苦しい自分が悔しい。
お漬け物も濃すぎなくって優しい味で、ごはんの甘みがとても引き立つ組み合わせ。

お米農家出身の私「みやみや」的には、ごはんの評価はかなり厳しいんですよ。
だけど、これは本当に美味しかった。
全ての素材にこだわりを感じるんですけど、当然ながら、このお米もこだわっていて、1粒1粒が良いもので艶がありましたよぉ。本当に美味しかった。苦しくって、おかわりを食べれないのが残念で、おにぎりで持ち帰りたいくらいでしたもん。
でも、さらにコースは続くんです。
▼デザートは和菓子

▼一緒にいただくのはお抹茶

とっても落ち着いた店内で、金曜日なのに私達2人だけの貸し切り。大将や奥様とゆっくりとお話ししながら、1品づつ食べられるのは、美味しい物好きには最高に幸せなお店だと思います。
そうそう。
お酒を飲めないママンは、お茶をいただいていたんです。私もお酒はワイン1杯でやめて、残りはお茶をいただいてたんですが、このお茶が本当に美味しかった。宇治のお茶らしいんですけど、思わず「これって普通のお茶ですか?」って、質問したくなるくらいとっても独特な「旨味」があって、美味しいんです。
きっと、お茶も良いものを使っているんだろうなぁ…。
お店は、3日前予約が必要で、限られた日数しか営業しておらず、貴重な営業日がお料理教室で貸し切りに鳴っている事も有ります。
是非ともお電話でお問い合わせの上、ご利用くださいね。
Cuisine Nagashima
(キュイジーヌ・長島)
千葉県市川市1-15-2
047-322-4777
▼店内がとても綺麗なのに、撮影をわすれちゃったのが残念。
箸置きもうさぎちゃん。

<メニュー>
★3日前までに予約必須だよ。
以下の日替わりコースのみのです。
昼のコース
3800円
先附/八寸/お椀/焼き物
口直し/ご飯/香の物/デザート
夜のコース
5000円、7000円
先附/八寸/お椀/焼き物
油物/口直し/炊き合わせ
ご飯/香の物/デザート/抹茶
▼先附/八寸
春メニューだったので、桜も綺麗。

↓ カニ餡かけのかかった茶碗蒸し

▼私は白ワインと一緒にいただきました。

↓ ポイントはココ。
▼これを目の前で準備してくださるんですよ。

もう、美味しそうなのが次々と盛られて行くので、待っていても楽しいの。
▼お椀
湯葉たっぷり、白みそがおいしいです。

続いて焼きものです。
▼お魚

とても柔らかく焼いてある。
お魚の甘みと食感がよかった。
で、ゆっくりと食べていると、油物の準備を始める大将。
▼カットしますー。

▼何やら、とても美味しそうなものが切られてる。

↓ みてコレ。
▼真ん中に、甘いネギが巻かれたお肉の巻物

↓ しかも、添えてあるのは、ホオズキ。

↓ 手で取り出して頂きます。とても甘い。

▼口直し

シャーベットで、お口の中がさっぱりとしたところで、まだ続く。
優しい味の炊き合わせ。
▼薄味が好み。とっても美味しい。
自分でも作れたら最高なのになぁ(無理だろう)。

↓ 中には銀杏が隠れていました。

続いて登場したのは、コレ!
▼ご飯は土鍋炊き。
これが美味しくないわけが無いよね!

▼もりもり食べたいのに、お腹が苦しい自分が悔しい。
お漬け物も濃すぎなくって優しい味で、ごはんの甘みがとても引き立つ組み合わせ。

お米農家出身の私「みやみや」的には、ごはんの評価はかなり厳しいんですよ。
だけど、これは本当に美味しかった。
全ての素材にこだわりを感じるんですけど、当然ながら、このお米もこだわっていて、1粒1粒が良いもので艶がありましたよぉ。本当に美味しかった。苦しくって、おかわりを食べれないのが残念で、おにぎりで持ち帰りたいくらいでしたもん。
でも、さらにコースは続くんです。
▼デザートは和菓子

▼一緒にいただくのはお抹茶

とっても落ち着いた店内で、金曜日なのに私達2人だけの貸し切り。大将や奥様とゆっくりとお話ししながら、1品づつ食べられるのは、美味しい物好きには最高に幸せなお店だと思います。
そうそう。
お酒を飲めないママンは、お茶をいただいていたんです。私もお酒はワイン1杯でやめて、残りはお茶をいただいてたんですが、このお茶が本当に美味しかった。宇治のお茶らしいんですけど、思わず「これって普通のお茶ですか?」って、質問したくなるくらいとっても独特な「旨味」があって、美味しいんです。
きっと、お茶も良いものを使っているんだろうなぁ…。
お店は、3日前予約が必要で、限られた日数しか営業しておらず、貴重な営業日がお料理教室で貸し切りに鳴っている事も有ります。
是非ともお電話でお問い合わせの上、ご利用くださいね。
Cuisine Nagashima
(キュイジーヌ・長島)
千葉県市川市1-15-2
047-322-4777