奈良で冷や汁を食べたよん。冷や汁LOVE♪
暑い日にこそ食べたくなる絶品宮崎料理。
それは「冷や汁」です。
▼奈良でも食べれた!

美味しいよね~


★冷や汁って知ってますか?
wiki情報によると、呼び方は各地で異なるそうですが、宮崎県の他、山形や埼玉でもある郷土料理らしい。
⇒こちらをご参照ください。
★レシピもいっぱい。
おふくろの味らしく、調べてみるとレシピはイロイロ。
お味噌にピーナッツの組み合わせ、さらに焼き魚の身&輪切りの胡瓜が最高なのよね。
宮崎市の観光協会のホームページにも掲載されてるよ。
⇒レシピはコチラ
★私と冷や汁との出会い。
(夏休み宿題の作文みたいなタイトルにしなくても良いのにね:汗)
それは東京でお仕事をしていた頃でした。
出会った場所は、渋谷の宮益坂にあった宮崎料理店。
伊藤忠系のモバイル系会社に務していた時、超デキル女性営業さんと私がペアでお仕事をしていました。
その彼女が超お気に入りで、行ってくれたお店が
宮崎料理専門の「魚山亭」だったの。
彼女が絶品!とオススメしてくれたメニューが、冷や汁でした。
ごはんに冷たいお味噌って事も宮城生まれの私には想像も付かなかった。
さらに、ピーナッツや胡瓜&魚なんて、全く思いつかない組み合わせ食材。
絶品だったなぁ♪
(当時を回想中)
そんな訳で、すっかり冷や汁好きな私。
お買い物中のイオンモール郡山で発見した「冷や汁」ってポスターに釘付けになり、その日の夕飯で久しぶりにいただきましたぁ。
↓ 食べたお店の情報は続きをクリック。
ようは、ファミレスですね。
入り口にフェアの特別メニューがあったの。
▼オーダーしたのはコチラ

こちらのメニューが上↑の写真のメニューです。
正直なところ、マグロのタタキは全然ダメな感じでしたが、きびなごの天婦羅や冷や汁は美味しかったです。
実は私、きびなごって知らなかった…。
高知旅行でも食べた記憶が無いし、初めて食べたかも??です。
(東北だと見かけた記憶が無いもの。)
小魚だけど、小骨も柔らかくて美味しかったです。
こちらのメニューには、デザートがセットになっていました。
▼デザートは選べるだね

店内奥に、デザートが入っているショーケースがあり、それを開けて自分で取り出す仕組みです。
私が食べた日には
★胡麻プリン
★マンゴープリン
★抹茶プリン
の3つの種類が置いてありました。
▼私が選んだのは胡麻プリン

デザートがセットになっていないメニューでも、100円で追加オーダーできるそうなんだけど、意外と美味しかったよ。胡麻プリンは当たりだったかも~♪
ちなみに、店頭ではご飯を釜炊きしているのが見れるでお米に期待していましたが。
相変わらずごはんに厳しいみやみや的には、普通にしか思えなかったです。
なんか米が違う感じ。
やっぱりお米は、同じ田んぼから収穫して粒も揃って、しかも温度管理もちゃんとして、直前に精米してから届けてくれている、愛する実家のお米が最高だと思うのでした~。(←自慢かよ)
きっと、流通モノは、他の土地の米と混ざったり、温度管理も一定じゃなかったり、精米タイミングもイロイロだったりするし、いろんな条件を整備するにはお金かかるし、しかたないよねー。(そもそもファミレスでこの味なら、良い方なのかなぁ?)
五穀
関連ランキング:和食(その他) | 郡山駅、近鉄郡山駅、九条駅
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村