2010-09-06(Mon)
BEKKAN PIATTO(別館ピアット)のサモーネが美味しい♪
思い起こせば、今年のゴールデンウィークの事だった。
ダーリンの大好きな「パッソ・ア・パッソ」有馬シェフのメニューを食べに、平城京で開かれていたcu-calのイベント会場に行ったとき、フードエリアとは別にあった、イタリア食材の販売スペースに立ち寄ったところ、i-lungaの店員さんが休日にボランティアで販売員をされてたの。そこで扱っていたのがPIATTOのトマトソース。
シェフ自らが試食販売していたのだけど、
とっても美味しかったの~
ここで初めて、お店の事を知ったのです。
(通りかかってたから、存在は知ってたんだけど)
i-lungaの彼女が、ピアットのオススメなお気に入りメニューも教えてくれてたので、興味は高まる一方。
で!!
市内在住なのに、冷凍品を購入するなんて勿体ないって事で。
是非とも店舗に行ってみたかったんだよー!
で!!!!
今回、やっとこ実現。
奈良ひとまち大学の開校式に行った日に別館の店舗にいってみました。
▼お店はこの看板が目印。

奈良ビブレ横にあるフラッツ小西っていう駐輪場が入ったビルに入っています。
(小西さくら通りだから、人通りも多いよね)
まぁ、期待通りにパスタが美味しかった!
↓ 絶品パスタは続きをクリックしてみてね。
ダーリンの大好きな「パッソ・ア・パッソ」有馬シェフのメニューを食べに、平城京で開かれていたcu-calのイベント会場に行ったとき、フードエリアとは別にあった、イタリア食材の販売スペースに立ち寄ったところ、i-lungaの店員さんが休日にボランティアで販売員をされてたの。そこで扱っていたのがPIATTOのトマトソース。
シェフ自らが試食販売していたのだけど、
とっても美味しかったの~

ここで初めて、お店の事を知ったのです。
(通りかかってたから、存在は知ってたんだけど)
i-lungaの彼女が、ピアットのオススメなお気に入りメニューも教えてくれてたので、興味は高まる一方。
で!!
市内在住なのに、冷凍品を購入するなんて勿体ないって事で。
是非とも店舗に行ってみたかったんだよー!
で!!!!
今回、やっとこ実現。
奈良ひとまち大学の開校式に行った日に別館の店舗にいってみました。
▼お店はこの看板が目印。

奈良ビブレ横にあるフラッツ小西っていう駐輪場が入ったビルに入っています。
(小西さくら通りだから、人通りも多いよね)
まぁ、期待通りにパスタが美味しかった!
↓ 絶品パスタは続きをクリックしてみてね。
★フラッツ小西の階段を2階へ登っていくと、バレエスタジオの横にお店があります。
▼入り口はこんな感じ
ここにも彼が居た(苦笑)

入ってビックリ。
店内が狭い!
▼カウンター席に案内されました。
10人程度で満席になるカウンターは、日曜日の12時ということで間もなく満席に。

とはいえ、実はオープンテラスがあるんです。
2010年の灼熱の夏の奈良でオープンでランチなんて出来ないけど。
▼2Fはオープンテラス席がある
ここに3、4個ぐらいテーブルがありました。

さっそくカウンターでメニューとにらめっこ。
いろいろ悩んで、ダーリンとぞれぞれパスタ1品づつをオーダーしました。
実は、作っている様子がかなり見えるんですよ。
▼カウンターからのキッチンの眺め。
暖簾的なおしゃれなもので上の1/3を隠しても良さそうなのだが…。

丁寧に作っているので、ゆっくりと待っていると、やっとでてきました。
(でも、太さが異なるパスタメニューをオーダーしたのに、同時にサーブしてくれたの。ポイント高し!)
▼私は1番人気というサルモーネ
鮭のトマトソースパスタ。とびっこ乗せ。

1番人気の理由がわかる。
激うま。
これで1100円はお買い得かと。
▼ダーリンは
特別メニューから「えびのピーチトマトソース」1700円

本当は、ランチタイムだったし、サラダ&ドリンクが付いたら幸せなんですが、ダーリンのパスタは単品で既に1700円だったし。別途+700円はセットにするのを止めて外でデザートを食べる事にしました。
(⇒実はこの後に3rd place cafeに行ったの)
パスタは絶品ですね。
カウンター仕様なので、1人利用も気兼ねない感じ。
(この日も休日にも関わらず、男女ともにお一人様なお客様が居ました。)
とはいえ、ご注意ください。
お一人様仕様だからこそ?だと思うんだけど、こちらはNGです。
▼乳幼児お断り。

ほんと、パスタ食べるならココだなー。納得。
i-lungaの某店員さん、オススメメニューを教えてくれてありがとう。
今度は本店に行って、ピザも食べてみたいと思う、ピザ好きなみやみやなのでした。
BEKKAN PIATTO (別館 ピアット)
▼入り口はこんな感じ
ここにも彼が居た(苦笑)

入ってビックリ。
店内が狭い!
▼カウンター席に案内されました。
10人程度で満席になるカウンターは、日曜日の12時ということで間もなく満席に。

とはいえ、実はオープンテラスがあるんです。
2010年の灼熱の夏の奈良でオープンでランチなんて出来ないけど。
▼2Fはオープンテラス席がある
ここに3、4個ぐらいテーブルがありました。

さっそくカウンターでメニューとにらめっこ。
いろいろ悩んで、ダーリンとぞれぞれパスタ1品づつをオーダーしました。
実は、作っている様子がかなり見えるんですよ。
▼カウンターからのキッチンの眺め。
暖簾的なおしゃれなもので上の1/3を隠しても良さそうなのだが…。

丁寧に作っているので、ゆっくりと待っていると、やっとでてきました。
(でも、太さが異なるパスタメニューをオーダーしたのに、同時にサーブしてくれたの。ポイント高し!)
▼私は1番人気というサルモーネ
鮭のトマトソースパスタ。とびっこ乗せ。

1番人気の理由がわかる。
激うま。
これで1100円はお買い得かと。
▼ダーリンは
特別メニューから「えびのピーチトマトソース」1700円

本当は、ランチタイムだったし、サラダ&ドリンクが付いたら幸せなんですが、ダーリンのパスタは単品で既に1700円だったし。別途+700円はセットにするのを止めて外でデザートを食べる事にしました。
(⇒実はこの後に3rd place cafeに行ったの)
パスタは絶品ですね。
カウンター仕様なので、1人利用も気兼ねない感じ。
(この日も休日にも関わらず、男女ともにお一人様なお客様が居ました。)
とはいえ、ご注意ください。
お一人様仕様だからこそ?だと思うんだけど、こちらはNGです。
▼乳幼児お断り。

ほんと、パスタ食べるならココだなー。納得。
i-lungaの某店員さん、オススメメニューを教えてくれてありがとう。
今度は本店に行って、ピザも食べてみたいと思う、ピザ好きなみやみやなのでした。
BEKKAN PIATTO (別館 ピアット)
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村