2010-09-12(Sun)
料理のコストパフォーマンスが良い、近鉄奈良近くのCafe doodoo。
この間から、近鉄奈良近くに新しいお店がオープンしていて気になっていたんで行ってみました。
お店の名前は
「cafe doodoo」
と言います。
近鉄奈良駅の近くだけあって、新しい雰囲気。
▼店内の様子

そして、ビックリしたのは料理のコストパフォーマンスの良さと、お酒のサーブタイミングの悪さ。
▼食べたもの
この「パテ・ド・カンパーニュ」が550円ってお得だよね。

なんだか一長一短ですが…
(苦笑)。
オープン直後だし、これから良くなることに期待。
↓ 続きはクリックしてみてね。
お店の名前は
「cafe doodoo」
と言います。
近鉄奈良駅の近くだけあって、新しい雰囲気。
▼店内の様子

そして、ビックリしたのは料理のコストパフォーマンスの良さと、お酒のサーブタイミングの悪さ。
▼食べたもの
この「パテ・ド・カンパーニュ」が550円ってお得だよね。

なんだか一長一短ですが…

オープン直後だし、これから良くなることに期待。
↓ 続きはクリックしてみてね。
★外から見えるお店の雰囲気は、白を基調とした新しめのブリティッシュパブ風。
で、掲げている国旗はオーストラリア。
実際に入ってみると、ビビットカラーのインテリアとキラキラ光る照明が印象的。奈良らしい縦長の敷地にあるお店は、前側がオープンテラス形式で奥が室内で、約半々の面積を使っているので、暑い夏、寒い冬という奈良には、ちょっと勿体ない印象の有るスペース配分のお店でした。
オープンテラスにも店内にも、モニターが設置されていて、ミュージックビデオが流れています。この雰囲気なら、クラブ系のミュージックがかかりそうな店内なのですが、ロック(ちょっと懐かしい系)なのも以外な感じ。
▼店内のモニター

私達がオーダーしたのは、↑このパテの他にパスタも。
▼カッペリーにもオーダー(800円)

↓なんと、パスタにはパン&サラダがついてた

一部、パスタが束になって茹で上がっている部分もあったけど、味は美味しかったです。まさか、パンとサラダが付いてるとは思わなかったので、この内容でこの価格は嬉しいですね。
さらに、2010年9月号のナラスマイルにクーポンがあり、こちらも使ってみました。

▼クーポンではワインをいただきました。
ダーリンが赤、私が白。

飲み物はこのワインだけのオーダーしていたのだけど、メニューが出そろってもなかなか出てこないんです。店内の客は私達だけだったし、バーにいる女性は暇そうにしてるので、思わず「ワインはまだでしょうか?」って聞いてみたの。
そうしたら、バーテンさんから意外な言葉が!
「あ、もう欲しいですか?」
えぇぇぇえ!?
って、思った。
飲み物はワインしかオーダーしてなくて、パテが有るんだから、一緒に飲むよね??しかも、正直なところ美味しくないワインでした。オーストラリアワインって、karakaraとか飲みやすくて好きなのも有るんだけど、ここのは「あんまり…」でした。まぁ、無料だし…(苦笑)
ところで、ナラスマイルで気になったのが、店舗紹介コピー。
たしかに、店内に飾られている大きな写真が、みんな外国人の女性の白黒写真とかだったりするから女性を意識したのかもしれない?けれども、メニュー構成、流れている映像、サービスの感じは、モダン女子カフェという印象は受けませんでしたよ…??何より、今のままでは昼間に女子一人では立ち寄りにくい雰囲気なんだよね…。2人で入ったのに、落ち着かない雰囲気も何だろう???このコピーからすると、1人でも気軽に通えるのが良さそうなんだけどなぁ。そういうカフェが近鉄奈良駅の近くに増えてもらいたいので、コピー通りの雰囲気にお店が発展して行くと、嬉しいです!頑張って欲しい。
今は、美味しいおつまみが有る。
飲み会2件目に使うのに良さそうな雰囲気。
という感じです。
と、ところで…。
日曜日の夜に利用したのですが、この日にはオープンエリアでライブをしていました。ピアノ&ギターの男性2人の弾き語りみたいでした。
(私達は店内で利用していたので、見れませんでしたし、案内も無く、急にリハをし、歌が始まった感じ。これまた改善点がある感じ:苦笑)
チャージ無しで無料ライブみたい。
これは嬉しいサービスだと思うのだけど…。
でもねー!
私達は店内で過ごしていたのです。つまり、映像にロック(ガンガンに音楽有り)が流れたままなので、店内で聞いているとオープンエリアのフォーク音楽と両方が同じ音量で混ざり合ってるの。
申し訳ないけど、
超気持ち悪い
んですよぉ。
せっかくの生ライブなのだから、店内にもそのライブ映像を流して、逆にお店の中の人がオープンエリアに集まるようにすれば、通りを通る人たちも賑わってる様子が伝わって、客も増えそうなのに…。かなり勿体ないですよね。
いろいろ改善ポイントは有りそうですが、料理のコストパフォーマンスがいいのはポイント高いです。
まだオープン直後だし、サービス系は整うでしょう。
これからも、この価格でメニューは続けてもらえると嬉しいな~。
あとは、女子ウケする飲み物&デザートも充実してもらえると、気軽に通えるお店になりそう。
Cafe doo doo
で、掲げている国旗はオーストラリア。
実際に入ってみると、ビビットカラーのインテリアとキラキラ光る照明が印象的。奈良らしい縦長の敷地にあるお店は、前側がオープンテラス形式で奥が室内で、約半々の面積を使っているので、暑い夏、寒い冬という奈良には、ちょっと勿体ない印象の有るスペース配分のお店でした。
オープンテラスにも店内にも、モニターが設置されていて、ミュージックビデオが流れています。この雰囲気なら、クラブ系のミュージックがかかりそうな店内なのですが、ロック(ちょっと懐かしい系)なのも以外な感じ。
▼店内のモニター

私達がオーダーしたのは、↑このパテの他にパスタも。
▼カッペリーにもオーダー(800円)

↓なんと、パスタにはパン&サラダがついてた

一部、パスタが束になって茹で上がっている部分もあったけど、味は美味しかったです。まさか、パンとサラダが付いてるとは思わなかったので、この内容でこの価格は嬉しいですね。
さらに、2010年9月号のナラスマイルにクーポンがあり、こちらも使ってみました。

▼クーポンではワインをいただきました。
ダーリンが赤、私が白。

飲み物はこのワインだけのオーダーしていたのだけど、メニューが出そろってもなかなか出てこないんです。店内の客は私達だけだったし、バーにいる女性は暇そうにしてるので、思わず「ワインはまだでしょうか?」って聞いてみたの。
そうしたら、バーテンさんから意外な言葉が!
「あ、もう欲しいですか?」
えぇぇぇえ!?
って、思った。
飲み物はワインしかオーダーしてなくて、パテが有るんだから、一緒に飲むよね??しかも、正直なところ美味しくないワインでした。オーストラリアワインって、karakaraとか飲みやすくて好きなのも有るんだけど、ここのは「あんまり…」でした。まぁ、無料だし…(苦笑)
ところで、ナラスマイルで気になったのが、店舗紹介コピー。
「もっと遊んで、楽しんで、大きく羽ばたいて!」
奈良オンナの為の”輝きチャージ”異空間OPEN
たしかに、店内に飾られている大きな写真が、みんな外国人の女性の白黒写真とかだったりするから女性を意識したのかもしれない?けれども、メニュー構成、流れている映像、サービスの感じは、モダン女子カフェという印象は受けませんでしたよ…??何より、今のままでは昼間に女子一人では立ち寄りにくい雰囲気なんだよね…。2人で入ったのに、落ち着かない雰囲気も何だろう???このコピーからすると、1人でも気軽に通えるのが良さそうなんだけどなぁ。そういうカフェが近鉄奈良駅の近くに増えてもらいたいので、コピー通りの雰囲気にお店が発展して行くと、嬉しいです!頑張って欲しい。
今は、美味しいおつまみが有る。
飲み会2件目に使うのに良さそうな雰囲気。
という感じです。
と、ところで…。
日曜日の夜に利用したのですが、この日にはオープンエリアでライブをしていました。ピアノ&ギターの男性2人の弾き語りみたいでした。
(私達は店内で利用していたので、見れませんでしたし、案内も無く、急にリハをし、歌が始まった感じ。これまた改善点がある感じ:苦笑)
チャージ無しで無料ライブみたい。
これは嬉しいサービスだと思うのだけど…。
でもねー!
私達は店内で過ごしていたのです。つまり、映像にロック(ガンガンに音楽有り)が流れたままなので、店内で聞いているとオープンエリアのフォーク音楽と両方が同じ音量で混ざり合ってるの。
申し訳ないけど、
超気持ち悪い
んですよぉ。
せっかくの生ライブなのだから、店内にもそのライブ映像を流して、逆にお店の中の人がオープンエリアに集まるようにすれば、通りを通る人たちも賑わってる様子が伝わって、客も増えそうなのに…。かなり勿体ないですよね。
いろいろ改善ポイントは有りそうですが、料理のコストパフォーマンスがいいのはポイント高いです。
まだオープン直後だし、サービス系は整うでしょう。
これからも、この価格でメニューは続けてもらえると嬉しいな~。
あとは、女子ウケする飲み物&デザートも充実してもらえると、気軽に通えるお店になりそう。
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村
Cafe doo doo