2010-09-30(Thu)
天龍寺の目の前なのに、お手頃で美味しい「嵯峨とうふ 稲」
ある日の事。
「そうだ!京都へ行こう。」
って事で、午後になってからダーリンと嵐山へ行ってきました。
▼残暑が落ち着いたとはいえ、この日も30度越え。

比較的涼しいとはいえ、竹やぶも焼けそうなくらいに暑かったよ(苦笑)。
9月下旬の「中秋の名月」って時期、嵐山でもお月見イベントもいろいろやっていたので、夜まで嵐山で過ごしました。
今回は、この日に夕飯をした便利なお店をレポ。
お店は
「嵯峨とうふ 稲」
と言います。
▼お店の外観

京都&観光地価格とは思えない、リーズナブルなお店。
総合的に考えると、お料理もこの価格とは思えない充実したラインナップ。
食べログで評価が高いのに、納得なお店でしたよ。
個人的には
「湯葉あんかけ御膳」
という響きだけで、食べてみたくなったもん。
↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。
「そうだ!京都へ行こう。」
って事で、午後になってからダーリンと嵐山へ行ってきました。
▼残暑が落ち着いたとはいえ、この日も30度越え。

比較的涼しいとはいえ、竹やぶも焼けそうなくらいに暑かったよ(苦笑)。
9月下旬の「中秋の名月」って時期、嵐山でもお月見イベントもいろいろやっていたので、夜まで嵐山で過ごしました。
今回は、この日に夕飯をした便利なお店をレポ。
お店は
「嵯峨とうふ 稲」
と言います。
▼お店の外観

京都&観光地価格とは思えない、リーズナブルなお店。
総合的に考えると、お料理もこの価格とは思えない充実したラインナップ。
食べログで評価が高いのに、納得なお店でしたよ。
個人的には
「湯葉あんかけ御膳」
という響きだけで、食べてみたくなったもん。
↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。
★しかし、思い立って家を出て1時間ちょっとで嵐山に到着するんだから、奈良市在住って便利だわ。
そんな事を実感しながら、いろんな観光をしてきたわけですが。
歩き回って疲れた時に、ここのお店はとても良いと思います。
そもそも立地が良い。
天龍寺の目の前だもん。
窓側では、バス停み見えるよ。
しかもメニューなんてお膳でも1500円台から楽しめるし。
広い店内には、移動スペースを充分にとってあるので広々と感じるし。
▼店内の様子

なかなか良いです。
私達がオーダーしたのは、
私「あんかけ湯葉お膳」
彼「あんかけ湯葉丼(単品)」+「湯豆腐」
なので、3000円もかかりませんでした。
(この界隈だと当然の様に1人で3000円越えが多いもん)
▼これで全部
京湯葉あんかけ御膳/京湯葉あんかけ丼(単品)/湯豆腐(単品)

まずは単品の2品の写真。
▼単品の湯豆腐(アップ)

▼あんかけ湯葉丼は、単品オーダーでもいろいろセットになるみたい
漬け物、自家製胡麻豆腐、汁ものはセットでした。

続いて「京湯葉あんかけ御膳」の写真。
▼あんかけ湯葉丼(アップ)

個人的に「京湯葉あんかけ御膳」に大好きな「生麩田楽」がセットなのが嬉しい。
生麩って、ほんと美味しい~
自宅でも時々料理しますよ。
(お高いから、本当に時々だけど…汗)
▼胡麻豆腐

胡麻豆腐って、すっかり奈良の葛が濃厚なものを食べ慣れたせいか、こちらも葛入りらしいのだけど、すごく柔らかく感じました。美味しいけど、同じ葛がはいった胡麻豆腐とは別物って感じ。とろとろした感じで、これまた美味しい。
▼デザートのわらび餅

そもそものお持ち部分が、濃厚な黒蜜味のわらび餅って初めて食べたかもしれない。
このわらび餅、ヒット
美味しいぃ

美味しいの!!!
以前からこちらのお店は知っていたんだけど、今まではタイミングが悪くて、カフェの方でパフェを食べた事が無いの。だけど、このわらび餅がトッピングされてるのよね!!!今にカフェに行ってパフェも味わってみたいと思ってます。(いつになる事やら…。)
全体的に考えても、
この立地&この価格帯で、このクオリティは大満足
でした★
私の様に、気軽に嵐山に行ける人には嬉しい限り。
(わざわざ旅行でいくなら、雰囲気も重視して、よい料亭も良いだろうけど…)
そんな事を実感しながら、いろんな観光をしてきたわけですが。
歩き回って疲れた時に、ここのお店はとても良いと思います。
そもそも立地が良い。
天龍寺の目の前だもん。
窓側では、バス停み見えるよ。
しかもメニューなんてお膳でも1500円台から楽しめるし。
広い店内には、移動スペースを充分にとってあるので広々と感じるし。
▼店内の様子

なかなか良いです。
私達がオーダーしたのは、
私「あんかけ湯葉お膳」
彼「あんかけ湯葉丼(単品)」+「湯豆腐」
なので、3000円もかかりませんでした。
(この界隈だと当然の様に1人で3000円越えが多いもん)
▼これで全部
京湯葉あんかけ御膳/京湯葉あんかけ丼(単品)/湯豆腐(単品)

まずは単品の2品の写真。
▼単品の湯豆腐(アップ)

▼あんかけ湯葉丼は、単品オーダーでもいろいろセットになるみたい
漬け物、自家製胡麻豆腐、汁ものはセットでした。

続いて「京湯葉あんかけ御膳」の写真。
<京湯葉あんかけ御膳>
*御飯 湯葉あんかけ丼(炊き込みごはんに湯葉あんかけ)
*椀物 おすまし(結び湯葉・かいわれ)
*揚げ物 天ぷら(青唐・胡麻豆腐・葛の花)
*焼物 生麩の田楽(よもぎ麩・胡麻麩)
*香の物 京つけもの二種
*甘味 自家製 黒本蕨(わらび)
*国産の黒本蕨粉を使用し、かまねり製法に
*こだわった嵐山名物「稲」の黒本蕨
*水物 豆乳はちみつジュース
★胡麻豆腐と湯葉は自家製のものを使用しております。
⇒詳細はホームページで
▼あんかけ湯葉丼(アップ)

個人的に「京湯葉あんかけ御膳」に大好きな「生麩田楽」がセットなのが嬉しい。
生麩って、ほんと美味しい~

自宅でも時々料理しますよ。
(お高いから、本当に時々だけど…汗)
▼胡麻豆腐

胡麻豆腐って、すっかり奈良の葛が濃厚なものを食べ慣れたせいか、こちらも葛入りらしいのだけど、すごく柔らかく感じました。美味しいけど、同じ葛がはいった胡麻豆腐とは別物って感じ。とろとろした感じで、これまた美味しい。
▼デザートのわらび餅

そもそものお持ち部分が、濃厚な黒蜜味のわらび餅って初めて食べたかもしれない。
このわらび餅、ヒット

美味しいぃ


美味しいの!!!
以前からこちらのお店は知っていたんだけど、今まではタイミングが悪くて、カフェの方でパフェを食べた事が無いの。だけど、このわらび餅がトッピングされてるのよね!!!今にカフェに行ってパフェも味わってみたいと思ってます。(いつになる事やら…。)
全体的に考えても、
この立地&この価格帯で、このクオリティは大満足
でした★
私の様に、気軽に嵐山に行ける人には嬉しい限り。
(わざわざ旅行でいくなら、雰囲気も重視して、よい料亭も良いだろうけど…)
関連ランキング:豆腐料理・湯葉料理 | 嵐山駅(京福)、嵐電嵯峨駅、トロッコ嵯峨駅
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村