2010-09-27(Mon)
奈良ひとまち大学★薬師寺&「ラ・ベットラ」落合シェフのランチ@AMRIT
週末には、予告通りに奈良ひとまち大学の授業にいってきたわけです。
(少し遅刻したし:反省)

そして、AMRITでランチもしてきました。
今回は2回目担当のシェフで、「ラ・ベットラ」落合シェフのプロデュースメニューでしたよ。
↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。
(少し遅刻したし:反省)

そして、AMRITでランチもしてきました。
今回は2回目担当のシェフで、「ラ・ベットラ」落合シェフのプロデュースメニューでしたよ。
↓ 詳細は続きをクリックしてみてね。
★まずは、奈良ひとまち大学の授業のお話。
初めての実際の授業は、楽しかったけど…。
でも、複雑な気分になりました。
スタート直後に薬師寺に絡めて奈良県内の寺に関する事「宗派」などから、薬師寺についてのお話が始まるのですが、基礎知識があってこそ伝わる内容だったような気がします…。仏教について漠然としか知らない私がお話中に「はて?」と疑問を持ったり、メモしていると、その間にお話がどんどんと先に進んでしまい(短い説明時間なので、すごく急いで早口でお話されてたんです)、混乱している間に1フェーズが終了。
し、しかも、困った
最初から、ついていけないショックに混乱気味な私をさておき、会場では近くに座った人と5分間のディスカッションタイム…。「えぇ
、今の内容で何を話せば良いの~!?」って、無茶ぶりされた気分です(泣)。(ダメな子でごめんなさい)
そんなレベルのお話になるのも、当然かもしれない。
だってー!
奈良を知らない20~30代に向けての授業のハズなのに、参加者レベルが高いんですよ。
一番後ろに座った私が前を見てみると、全体的に髪色がグレーっぽいような…?!?! 薬師寺やお寺や、奈良の事をすごく詳しい方達ばかりが参加している雰囲気で、みなさんは「うん、うん。」ってうなづいてるし。先生もそれに合わせたレベルでお話をされているんだと思うのです…。先生は、さすがに慣れてらっしゃるだけあって、トークも笑いを引き出しながら、盛り上がっていたし。
単に、私が場違いだったのかも…


しかも、私の耳には聞き取りにくいようで、言葉が呪文のように聞こえてわからなくなる始末…。
(しくしく)
とはいえ
私なりに学習した事も多々有り。
それなりに多くのものを得て来れたと思います。
特に面白かったのは、実際に薬師寺の中を回りながら説明を聞けた事。

これは、本当に楽しかった。
薬師寺をより魅力的に観光案内できる知識を得たね♪
みんなにも教えたいので時間を作って纏めたいと思います。
ところで、この日は翌日に行われるAKB48のコンサートに向けて、薬師寺がスゴいことになってました。
▼こんな薬師寺初めて見た。

▼唯一、薬師寺を見る日がコレだったらショックかも。

何度も通っている私達は、珍しい姿なので面白かったけど。
海外からの観光客も多く、どう思われたのかしら?と思いました。
(ベルサイユ宮殿で起こっている事を、ふと考えちゃった。⇒それはこちら)
さて、AMRITのランチです。
いつもの様に、ダーリンはPranzoのBで、わたしはPranzoのAでした。
(⇒PranzoA, PranzoBについてはアムリットのサイトで)
▼Pranzo.Bで選んだ前菜「イチジクとプロシュート」

イチジクとプロシュートって、桃&プロシュート同様に美味な組み合わせだと思う。
(前回の前菜には、桃とプロシュート&ゴルゴンゾーラの組み合わせがあったよ)
▼Pranzo.Aのサラダ

前回と全く同じに感じる。これは変わらないのね?
▼パスタ
ほたてを使ったペペロンチーノ。
前回のリストランテ・ヒロの時同様に、トッピングにからすみがタップリです。

こちらは4種のチーズのパスタ。
ゴロッとブルーチーズが乗ってます。

正直なところ、カラスミ&オイルベースで植え付けられてしまった、リストランテ・ヒロの山田シェフの時に食べた味がすごく好きだったものですから(前回のパスタはこちら)、今回のペペロンチーノは、正直なところ「普通に美味しい!」と思ってしまいました(前回は、超感動した)。大幅に違うメニューならまだしも、比較的似てるジャンルが続くと、どうしても比較してしまうよね…?
チーズも濃厚で美味しいのですが、感想としては「よく食べてる味」って感じだったよ…。
なんだろう、むむむ(汗)。
▼デザート
パンナコッタのモンブランソース&カスタードがけ

これ、美味だよ
ダーリンが大好きなものが合わさっていたので、激感動してました。
デザートと一緒に紅茶か珈琲をいただけるんですけど、クーポンを利用してオレンジジュースもいただきました。
▼オレンジジュース美味しかった。

全体的に、この価格で楽しめるのは、相変わらずに素敵だと思いました。
けれど、落合シェフを堪能するには、不足だったのかな。
メインを食べた方が良いのかしら…?!
と、少し消化不良な気分で帰ってきたよ。
そうそう。
メニュー以外に、すっごく大きな変化がありました。
格段と接客レベルが上がっている!
ということ。
慣れてきたのかもしれませんが、店員さんも変わった様に思えます。
そういう意味では、より気分良く過ごせるお店になったと思います。
際立っていたのが、男性1名と女性1名。
素敵な接客だったので、優雅に過ごす事が出来ました。
こちらでゆったりと一休みできたから、気分良く薬師寺に再入場して観光を楽しめました。
ありがとうございました。
さて!!
次回は、10月13日から「アルポルト」の片岡シェフですって。
説明にあるように「懐石風のイタリアン小皿料理など独自のイタリア料理を完成」されているそうなので、次回のパスタは大きな変化があることを期待したいです♪
★追記★
今までのAMRITのブログ記事
★薬師寺発、世界に発信★AMRITプロジェクト」を堪能してきたよ。
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-621.html
★今度は薬師寺観光の途中、AMRITのCafeでランチしてきた。
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-655.html
★AMRITで休日ランチ(レストラン2回目)
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-689.html
初めての実際の授業は、楽しかったけど…。
でも、複雑な気分になりました。
スタート直後に薬師寺に絡めて奈良県内の寺に関する事「宗派」などから、薬師寺についてのお話が始まるのですが、基礎知識があってこそ伝わる内容だったような気がします…。仏教について漠然としか知らない私がお話中に「はて?」と疑問を持ったり、メモしていると、その間にお話がどんどんと先に進んでしまい(短い説明時間なので、すごく急いで早口でお話されてたんです)、混乱している間に1フェーズが終了。
し、しかも、困った

最初から、ついていけないショックに混乱気味な私をさておき、会場では近くに座った人と5分間のディスカッションタイム…。「えぇ

そんなレベルのお話になるのも、当然かもしれない。
だってー!
奈良を知らない20~30代に向けての授業のハズなのに、参加者レベルが高いんですよ。
一番後ろに座った私が前を見てみると、全体的に髪色がグレーっぽいような…?!?! 薬師寺やお寺や、奈良の事をすごく詳しい方達ばかりが参加している雰囲気で、みなさんは「うん、うん。」ってうなづいてるし。先生もそれに合わせたレベルでお話をされているんだと思うのです…。先生は、さすがに慣れてらっしゃるだけあって、トークも笑いを引き出しながら、盛り上がっていたし。
単に、私が場違いだったのかも…



しかも、私の耳には聞き取りにくいようで、言葉が呪文のように聞こえてわからなくなる始末…。
(しくしく)
とはいえ

私なりに学習した事も多々有り。
それなりに多くのものを得て来れたと思います。
特に面白かったのは、実際に薬師寺の中を回りながら説明を聞けた事。

これは、本当に楽しかった。
薬師寺をより魅力的に観光案内できる知識を得たね♪
みんなにも教えたいので時間を作って纏めたいと思います。
ところで、この日は翌日に行われるAKB48のコンサートに向けて、薬師寺がスゴいことになってました。
▼こんな薬師寺初めて見た。

▼唯一、薬師寺を見る日がコレだったらショックかも。

何度も通っている私達は、珍しい姿なので面白かったけど。
海外からの観光客も多く、どう思われたのかしら?と思いました。
(ベルサイユ宮殿で起こっている事を、ふと考えちゃった。⇒それはこちら)
さて、AMRITのランチです。
いつもの様に、ダーリンはPranzoのBで、わたしはPranzoのAでした。
(⇒PranzoA, PranzoBについてはアムリットのサイトで)
▼Pranzo.Bで選んだ前菜「イチジクとプロシュート」

イチジクとプロシュートって、桃&プロシュート同様に美味な組み合わせだと思う。
(前回の前菜には、桃とプロシュート&ゴルゴンゾーラの組み合わせがあったよ)
▼Pranzo.Aのサラダ

前回と全く同じに感じる。これは変わらないのね?
▼パスタ
ほたてを使ったペペロンチーノ。
前回のリストランテ・ヒロの時同様に、トッピングにからすみがタップリです。

こちらは4種のチーズのパスタ。
ゴロッとブルーチーズが乗ってます。

正直なところ、カラスミ&オイルベースで植え付けられてしまった、リストランテ・ヒロの山田シェフの時に食べた味がすごく好きだったものですから(前回のパスタはこちら)、今回のペペロンチーノは、正直なところ「普通に美味しい!」と思ってしまいました(前回は、超感動した)。大幅に違うメニューならまだしも、比較的似てるジャンルが続くと、どうしても比較してしまうよね…?
チーズも濃厚で美味しいのですが、感想としては「よく食べてる味」って感じだったよ…。
なんだろう、むむむ(汗)。
▼デザート
パンナコッタのモンブランソース&カスタードがけ



ダーリンが大好きなものが合わさっていたので、激感動してました。
デザートと一緒に紅茶か珈琲をいただけるんですけど、クーポンを利用してオレンジジュースもいただきました。
▼オレンジジュース美味しかった。

全体的に、この価格で楽しめるのは、相変わらずに素敵だと思いました。
けれど、落合シェフを堪能するには、不足だったのかな。
メインを食べた方が良いのかしら…?!
と、少し消化不良な気分で帰ってきたよ。
そうそう。
メニュー以外に、すっごく大きな変化がありました。
格段と接客レベルが上がっている!
ということ。
慣れてきたのかもしれませんが、店員さんも変わった様に思えます。
そういう意味では、より気分良く過ごせるお店になったと思います。
際立っていたのが、男性1名と女性1名。
素敵な接客だったので、優雅に過ごす事が出来ました。
こちらでゆったりと一休みできたから、気分良く薬師寺に再入場して観光を楽しめました。
ありがとうございました。
さて!!
次回は、10月13日から「アルポルト」の片岡シェフですって。
説明にあるように「懐石風のイタリアン小皿料理など独自のイタリア料理を完成」されているそうなので、次回のパスタは大きな変化があることを期待したいです♪
★追記★
今までのAMRITのブログ記事
★薬師寺発、世界に発信★AMRITプロジェクト」を堪能してきたよ。
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-621.html
★今度は薬師寺観光の途中、AMRITのCafeでランチしてきた。
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-655.html
★AMRITで休日ランチ(レストラン2回目)
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-689.html
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村