「ふる里宇陀黒豆 枝豆まつり」と宇陀の王様「青大豆ホワイトチョコ」
宇陀って枝豆が有名なんでしょうか


(↑奈良県のサイトより)
ガールズトークをしていた日にお友達から聞いたイベント情報。
来月の宇陀でこんなイベントが開催され、
なんと「王様なお菓子」も見つけました。
ちょっと調べてみました。
↓ 続きはクリックして読んでね。
『ふる里宇陀黒豆 枝豆まつり』
(⇒奈良県のホームページへ)
■日時:
10月9日(土)10日(日)
9時30分~15時00分
■場所:
奈良県うだアニマルパーク及び隣接の枝豆栽培圃場
□枝豆収穫体験□(1日あたり1000名様限り、1人500円)1人様につき枝豆1株持ち帰り可
□いも掘り収穫体験□(1日あたり500名様限り、1人300円)1人様につき1袋持ち帰り可
□試食□黒豆100%(宇陀の黒豆いなか味噌)の黒豆味噌汁
・黒大豆枝豆のおつまみ
・黒大豆煮豆
・黒豆茶
□即売□
黒大豆の枝豆、宇陀黒大豆と宇陀大納言小豆
各種黒大豆加工食品、雑穀(もちきび、もちあわ)
宇陀産農畜産物(ブルーベリー、大和牛など)
宇陀産米のおにぎり等々
□実演販売□
(つきたてのほやほや)
黒豆もち・よもぎもち・あわもち・きびだんご・雑穀入り山菜おこわ
※あんこは宇陀大納言小豆の他、主要原材料は食塩などの調味料を除き、全て地元産を使用。
『宇宙大豆プロジェクト』提供による教材資料展示(パネル、映像など)
宇宙大豆プロジェクトの概要と宇宙を旅する宇陀の黒豆
◎特別参加:大宇陀温泉あきののゆ/割引券進呈
興味津々で友人夫婦とダブルデートしちゃう予定です。
で、何故↑上記のように疑問に思ったかというと、タイムリーに「宇陀=枝豆?」的な事を気になっていたところだったんです。
きっかけは、東京のお友達に送る郵送物に入れる、ちょっとした奈良モノを探していた時。
▼こんなお菓子をみつけたんです。
ピンボケでごめんなさい


宇陀の王様
「青大豆」のホワイトチョコ
って、書いてあるよ。
お店の人に
「青大豆って、つまり枝豆ですかねぇ?」
って聞いてもよくわからなかったので、とりあえず買ってみました。
▼割ってみると
中には枝豆みたいな青いのが入っていて、味も枝豆に感じる。
ピンボケでごめんなさい


今頃になって調べてみると、
やっぱり青大豆=枝豆でした。
収穫時期で呼び名が異なる様ですね。
(未熟な時点で食べるのを枝豆というみたい)
って事を考えると…

こちらの
『ふる里宇陀黒豆 枝豆まつり』ってのは王様のイベント
って事でしょうか?(笑)
奈良県のサイトにはこんな記事も発見。
バテ解消と大豆について
(⇒詳細はコチラ)
抜粋>現在、奈良県で栽培されている主な大豆品種には、平坦部(桜井市・天理市など)を中心に黄大豆「サチユタカ」と青大豆「あやみどり」があり、また、山間部の宇陀地域を中心に、黒大豆「丹波黒」があります。
宮城県出身のみやみやとしては、「枝豆=ずんだ」なんですよね。
今回もいっぱい収穫したら、ずんだ菓子つくるんだ~。
(ダーリンには、「穫れたてをそのまま食べたい」とずんだ化を反対されてますが)
<参考>
▼お菓子の詳細
ピンボケでごめんなさい


ただし、注して欲しいのは「賞味期限が短い」みたい。
(単にお店においてあるのがその期限だったりして??)
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっと ↓
にほんブログ村