fc2ブログ
2010-10-19(Tue)

今年の長野県は松茸が大豊作。大量に貰ったので松茸で手料理にTRY♪

週末に来ていた友人の手土産をイ・ルンガで受け取ってビックリ。

なんてこったー!!!!


開けてみたらこんなの出てきた!

▼どんだけあるの~?!
F1000033_20101019211901.jpg

って、困った。

私、松茸なんて料理した事が無いよ!

ということで、持ってきてくれた友人が料理したときの方法をヒアリングしながら、ネットで調べて松茸三昧の夕飯を作りました♪

二度と料理する機会がないかも?しれませんが、たくさん頂いて、試行錯誤したからこそ、美味しい作り方も発見できたので、メモしておきます。

↓ 完成した料理は続きをクリックして見てね。

まずは「松茸ごはん」の仕込み。

▼見てコレ!
F1000032_20101019211901.jpg

たっぷりの松茸で、ご飯がみえない~!

こんな風に松茸料理を試行錯誤しながらイロイロ作りました。

▼完成した松茸コース
F1000031_20101019212720.jpg

▼上から見ると、こんな感じ。
F1000027_20101019212719.jpg

【私の松茸メニュー】
 ★松茸ごはん
 ★焼き松茸
 ★松茸のお吸い物

右上はご飯が炊きあがるまでに、他に2品別に作ったの。
 ☆かぼちゃの煮物
 ☆厚揚げの煮浸し

▼松茸ごはん
炊きあがりはこんな感じ。
F1000029_20101019211900.jpg

▼焼き松茸
大きいでしょ~?
F1000026_20101019211900.jpg

▼松茸のお吸い物
F1000028_20101019211859.jpg
↓こんなに大きな松茸入り
F1000025_20101019211859.jpg

自分で作るから、好きな大きさにできるのがイイネ!

みやみやの今後の人生で、こんなにもたくさんの松茸三昧をする事ってあるだろうか…。って、思うくらいにすごいボリュームだった。

ちなみに、友人が帰宅後もまだまだ残っていたので最後は焼き松茸で楽しみました。

▼こんな風にグリルで焼いて
F1000082_20101019213305.jpg

▼完成。
F1000080_20101019213303.jpg
↓美味しそうでしょ?!
F1000081_20101019213304.jpg




料理の参考にしたサイトはコチラ。

松茸ご飯のレシピ
山形産松茸販売きのこや「松茸ご飯」
<抜粋>
【ポイント】
松茸ご飯の香りを楽しむために、余計な材料は加えずシンプルに炊きあげます。

【松茸ご飯の匂いを重視する場合】
匂いをより発散させるために、松茸を楊枝のように小さく細く切って、みりんしょう油(半々に混ぜ沸騰させたもの)にひたしておきます。
1のみりんしょう油に、かつお節を入れてだし汁を作り、ふきんでこしておきます。
こわめに炊きあげたご飯を熱いうちに、1の漬けた松茸と2をしゃもじで手早く混ぜます。しばらくふたをしておくと松茸の匂いが強く出ます。

【松茸ご飯の味を重視する場合】
松茸をできるだけ厚めにスライスして、みりん、かつお節としょう油を基本にしただし汁にしばらく浸しておき、ご飯とだし汁も一緒に最初から炊き込むと松茸の味がより生きます。

【材料】(4人分)
米 3合/だし汁 3カップ/油揚げ 1枚/松茸(中)3本/酒・塩・醤油

【作り方】
1>米は洗ってざるにあげ、30分ほど置く。
2>松茸は洗わずに、濡らして固く絞ったふきんで表面を拭く。いしづきは、エンピツのように削って落とす。
3>(2)を縦半分に切り、薄切りにして、酒大さじ1をふっておく。
4>油揚げは湯通し。縦半分横1cm幅に切る。
5>炊飯器に、(1)(3)(4)とだし汁、酒大さじ3、塩小さじ1/3、醤油大さじ3を入れて軽く混ぜ、普通に炊く。



焼き松茸のレシピ
■おうちでシェフの味――マツタケフライ 焼きマツタケ マツタケのリゾット風焼きおにぎり
<ポイント抜粋>
 まずは、おいしいマツタケの選び方から。マツタケは人工栽培が難しく、天然のものを収穫するしかありません。そのため、どうしても高価になります。しっかりと鮮度を確かめてから購入しましょう。新鮮なものほど、軸の部分が太くて固く、身が詰まっています。ふわふわやわらかいものは、虫に食われて傷んでいる場合があります。やせていて水気のないもの、表面に傷や穴(虫食い)があるものも避けましょう。
 マツタケは洗わない方がいいといわれていますが、松葉や土がついていることがあるので、軽く水洗いしましょう。やわらかい歯ブラシを使って、上から下に向かってそっとやさしく汚れを落とします。このとき、茶色い部分を落とさないように気をつけてください。うま味や香りまで落ちてしまいます。
 マツタケを焼くときは、あらかじめ、酒と水を合わせて塩を少々加えた“酒水”に漬けておきます。パサパサになるのを防ぎ、ジューシーな焼き上がりになります。

<レシピ抜粋>
マツタケをAの酒塩に漬け〈*3〉、グリルで焼く。
酒水>A:酒1対水2/塩 少々



お吸い物
【材料】
昆布/かつお/塩/醤油/まつたけ/みつ葉
【レシピ】
1>お湯を沸かし、昆布/かつお で だし汁を作る。
2>塩&醤油を入れて味を調整。
3>汁ができたら、スライスした松茸を入れる。
★お吸い物の松茸は包丁で切った方が見た目が良い。



よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ
にほんブログ村


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

豊作~!

今年は松茸豊作ってニュースで見ましたよ~

みやみやさん宅が羨ましい~

わたしついこの間までキノコ類(マッシュルームとなめこと松茸以外)嫌いだったんです

が、しかし
最近キノコ好きになりました
はたけしめじというのが美味しくってはまっちゃいました

山菜?繋がりですが…。

あの、もしご存知ならでいいんですが…。

マコモダケっていう食材知ってますか?
筍の仲間なんかな?

両親の旅のお土産でもらったんですけど、どうやって食べるん?って聞いたらネットで調べたらいいらしい。と。

携帯で調べたんですが、よくわからないし(´Д`)
料理(揚げ物出来ない)が下手なわたしはどうしたらいいの~と…。

マコモダケ知ってます??

キノコじゃないんだ(笑)

▼まくまくさん

キノコじゃないんですねー。
水生植物だって。

中華が本番らしいですよ。
炒めがオススメで、焼いても、煮ても、サラダも、揚げてもいいらしい。

エリンギやタケノコみたいな食感らしい。
1~2cmぐらいの幅に切って、豚バラ肉や好みの野菜と炒めて、中華スープや醤油、豆板醤とかで中華味にして片栗粉でとろみ付けするのが一番らしいです。


まくまくさんはパソコン無いのかな?
珍しいレシピは携帯だと出て来ないからもどかしいよね。

それに、携帯だと私のブログも写真多くて見にくいですよね。
いつもコメントありがとうございます~♪♪

有難うございます♪

そうなんです
わたしも実物見て名前聞いて、えこれキノコなんって母に言いました(笑)
なんか、長ネギの短足バージョンって感じ

ありがとうございます
早速明日にでも、炒めちゃいます!

そうなんです、うちパソコン無いんです(時代についていけてない?デジカメもやっと去年購入しました)。
旦那はパソコン使えるけど、わたしは全然ダメなんです
携帯を使いこなすので(使いこなせているのか)精一杯です

マコモダケ事件…?

昨日、マコモダケのおしりを切ってみたところ…

断面にカビらしき点々があり、あたまの方も切ってみたんですがやはりカビらしき点々がたくさん

母にマコモダケってのはカビみたいなんあるんかな?と、聞いてみたのですが母が料理した物は断面は真っ白やったみたいで

初めて見る食材やし。
しんどなったらあかんし。と、いうことでもったいないけど食べるんやめときました

せっかく調べていただいたのに
結局食べれず

ありがとうございました。

Re: マコモダケ事件…?

▼まくまくさん

> 昨日、マコモダケのおしりを切ってみたところ…
> 断面にカビらしき点々があり、あたまの方も切ってみたんですがやはりカビらしき点々がたくさん
> 初めて見る食材やし。
> しんどなったらあかんし。と、いうことでもったいないけど食べるんやめときました

ががーん!
残念でしたね。

そもそも、初めての食材だと判断できないもんね。
無理に食べて具合悪くなるより、諦めも大事ですね!

まぁ、またの機会にむけて学習できたってことで。

No title

その節はお世話になりました。v-237
また、奈良に行きたいなー。

Re: No title

▼hikoshinoさん

こんにちはー。

> その節はお世話になりました。v-237

こちらこそ、お世話になりました。
大量の松茸もありがとうございました♪

> また、奈良に行きたいなー。

ぜひぜひ。

私達も、久しぶりに長野にも遊びにいきたいですー。

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪