fc2ブログ
2010-11-15(Mon)

浄瑠璃寺の観光でご飯した「あ志び乃」で珍しいお土産発見!

浄瑠璃寺を観光した後のランチのお話。

浄瑠璃寺の入り口には小さなお土産店や地元野菜の無人販売店などがいっぱいあって、面白かったです。

本当にお寺の入り口直ぐのところにあったのがこちらのお店。
「あ志び乃店」
と言います。

▼本当に雰囲気が良いお店でした。



入り口にある大きなメニュー表で、温かいメニューを求めて入店しました。
(寒かったんだもん)

▼入り口で大きなメニューも確認できるので決めやすいですよ。



敷地に入いっていくと建物は茅葺きの古民家で、とても素敵な風情がありました。

店内に入る前に軽くお庭を見るのも素敵な感じです。

なんていうか、綺麗に観光用に整っている感じではなく、木々も草木もすごく自然に茂っていて、池には真っ赤な金魚が緑の藻の上をたくさん泳いでいる感じ。すごく自然が活きてる感じがいいんです。

そして店内では珍しいお土産に出会えました♪

↓ 食べたメニューは続きをクリックしてみてね。
★中に入ってみると、店内はほとんど満席。

そして次々にお客さんも入って来るので、風通りが多い入り口は避けて、奥のテーブル席に座りました。

それぞれが,オーダーしたのは
 ★私「鍋焼きうどん定食」 1000円
 ★ママン&ダーリン「とろろ定食」1000円

でね、待っている間に発見。

オーダーしてから店内を見渡してみると、入り口にはいろんなお土産が販売されている事に気付きます。

特に気になったのは、このお店限定のお土産

そのお土産は「精進志ぐれ」と言うみたい。

▼「精進志ぐれ」の説明
料理と一緒に案内がありました。読めるかな?



なんと!!!

これって「生ふ」で作ってるんだって!

説明を読んだだけで、興味津々。
メニューが出て来るのが楽しみです。

で、登場してから真っ先に食べてみました。

食べてみると貝の佃煮のような食感なんです。

面白い&美味しい。

ご飯にぴったりだ!


ってことで、こちらはお土産に2つ購入して帰りましたよ。
(1箱700円でした)


さて、食べたメニューをご紹介。
(写真がピンボケです:汗)

▼私の煮込み饂飩定食
ごはんのお供に「精進志ぐれ」や胡麻豆腐なんかもセットになっていて、郷土料理っぽい感じ。(お饂飩は普通でしたが…)



▼ダーリン達は大好物の「とろろ定食」



こちらのとろろはスーパーとかで売ってる市販の長芋みたい。

粘りっけが強い本場山芋(ヤマトイモとかの種類だと思うけど、他の奈良郷土料理店で食べる濃厚なお芋の事を言いたい)とは違う感じです。

この雰囲気で、この定食。
なかなか良いと思います。

お土産に「精進志ぐれ」を購入する為に、お店に立ち寄ってもいいなぁって思いますよ。




あ志び乃店

お店のホームページにいろいろ載ってるよ。
(→浄瑠璃寺に関してもけっこう詳しくご案内がありますね





関連ランキング:郷土料理 | 加茂


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪