2010-12-07(Tue)
超ボリューミーだけが話題じゃない!! 冬の[とんまさ]は広島直送ジューシーな[びっくり牡蠣]
12月になって、紅葉の名所もそろそろ落葉。
奈良市内でも、朝の車に霜が降りる寒い季節になってきました。
冬がきたな~って感じですよね。
さて、話題好きな奈良っ子なら周知!
というくらい、インパクトの大お店があります。
お店は
「とんまさ」
と言います。
▼「日本一でかいトンカツ」って書いてある(笑)

しかも、冬と言えばコレですね。
▼牡蠣だ~!

しかも、ただの牡蠣じゃないんですよ。
牡蠣は、広島で直接契約している養殖所から取り寄せている粒よりのものだけを使用しているので自信作なんだって。
なので粒ぞろいの大きさ。
しかも、名前がスゴい。
▼その名もこれ!

すごいでしょ~?
全てに「びっくり」って書いてあるし(笑)
そもそも、こちらのお店はダーリンが会社の同僚(当然の様に男性ばかり)で利用しているので、話題は聞いてたんですよ。
またまカウンター席に案内され、調理中の様子や周りで食べるお客さん達のメニューインパクトを見て楽しんでた初来店の私。
とにかく数々のメニューのボリュームに驚愕!
さらに驚いたのは目の前で盛りつけしだした「牡蠣丼」。
思わず、製作中のおばちゃんに「それ何個盛ってるんですか?」って聞いちゃいました。
それくらい強烈なボリュームに、笑っちゃった…。
ま、まさか…。
ダーリンがオーダーしていた丼で、私達に届けられるなんて思わずに!
だってー!!
ダーリンも私も量を食べるタイプじゃないので、あんなスゴイをオーダーしているなんて夢にも思わなかったんだもん…。
マヂでびっくりしたよー!
↓ そのビックリな丼は続きを見てね!
奈良市内でも、朝の車に霜が降りる寒い季節になってきました。
冬がきたな~って感じですよね。
さて、話題好きな奈良っ子なら周知!
というくらい、インパクトの大お店があります。
お店は
「とんまさ」
と言います。
▼「日本一でかいトンカツ」って書いてある(笑)

しかも、冬と言えばコレですね。
▼牡蠣だ~!

しかも、ただの牡蠣じゃないんですよ。
牡蠣は、広島で直接契約している養殖所から取り寄せている粒よりのものだけを使用しているので自信作なんだって。
なので粒ぞろいの大きさ。
しかも、名前がスゴい。
▼その名もこれ!

すごいでしょ~?
全てに「びっくり」って書いてあるし(笑)
そもそも、こちらのお店はダーリンが会社の同僚(当然の様に男性ばかり)で利用しているので、話題は聞いてたんですよ。
またまカウンター席に案内され、調理中の様子や周りで食べるお客さん達のメニューインパクトを見て楽しんでた初来店の私。
とにかく数々のメニューのボリュームに驚愕!
さらに驚いたのは目の前で盛りつけしだした「牡蠣丼」。
思わず、製作中のおばちゃんに「それ何個盛ってるんですか?」って聞いちゃいました。
それくらい強烈なボリュームに、笑っちゃった…。
ま、まさか…。
ダーリンがオーダーしていた丼で、私達に届けられるなんて思わずに!
だってー!!
ダーリンも私も量を食べるタイプじゃないので、あんなスゴイをオーダーしているなんて夢にも思わなかったんだもん…。
マヂでびっくりしたよー!
↓ そのビックリな丼は続きを見てね!
★と、まずはお店の立地&店内の様子。
▼車でしか行けない場所にあります。

でも、お店の前にも駐車場がありますが、隣接する広い駐車場もあるので、みなさんは車で来店されます。
(近くにはイタリアン×フレンチのSUENAMIがあるよ⇒詳細はコチラ)
▼店内の様子。

入り口右手に厨房の見えるカウンター席があり、混雑する昼間は2人だと主にココに通されますね。
縦長のお店には、手前にテーブル席エリア、奥に座敷エリアがあり、家族連れなど数人でわいわい食べる様子が伺えました。
油には気を使ってくれている様ですね。
▼油やキャノーラ油だって

そのこだわりも納得、ダーリン達が通うだけあってボリューミーな事が主に有名っぽいですが、もちろん味も良いんですよ。
だからこそ、そのボリューミーな揚げ物たちも、サクサク&中身ジューシーで楽しめる程に美味しい揚げ物なので、こんなに混雑しているんですね。
揚げ物好きにはたまんないんだろうな~って感じ。
ところで…、牡蠣なんですが。
私は牡蠣を食べれないの~
(苦笑)
松島産牡蠣で有名な宮城出身の私なので、幼い頃から牡蠣を食べていて大好きだったのに…、就職から生活していた東京で1度当ってから食べたくてもダメになったんです

(青山にある超のつく高級店での会食の際にいただいた高級牡蠣に、悲しいかなグループの中でただ1人だけ当ってしまう事態に。しかし、牡蠣好きとしては懲りずにシーズン中に何度かチャレンジしたものの、揚げ物でも佃煮でも全てNG。強烈に当たった恐怖からなのか、身体が拒否反応しているのでは!?って思うくらい、熱も含めて激しい当たりっぷり。なので、今では諦めて食べない様にしています。新卒の時だったので会長がわざわざ連れて行ってくれたのに翌日に食あたりで休むことになったので「高級品を都に与えるな」なんて、ネタにされたっけ:苦笑)
なので、すごいボリュームだろうが…。
オーダーしたダーリンは1人で食べざる終えません。
本当に食べきれるか?!
つか、食べて身体は大丈夫なのか???
って、横で心配になったもん。
そんな「びっくり」させられる「牡蠣丼」がこちら!
写真だと伝わり難いけど、すごいのよ。
「だいたいこのボリュームになるように盛る」ということで、個数は決まっていないそうなんです。
でも、だいたい牡蠣の大きさに応じて14~16個は盛ってあるらしい!!!
▼これだー!どーん。

確認ですが、丼はかなり大きめサイズですよ。
それに「ギリギリ乗り切れるか?」ってくらいの、牡蠣が超盛られてます。
▼半分食べてもこれ!
やっとスムーズにご飯もたべられるようになった。
しかも、あと6個ぐらいある…。

写真の左側で、牡蠣の粒サイズを伝えたくて出してる、私の指がわかるかしら~?
そもそも、こだわって仕入れているだけあって牡蠣の1粒×1粒が超でかい。
それが10数個盛りですから。
牡蠣はたべられないけど、丼の汁がしみ込んだごはんは味見させてもらいました。
出汁のきいた濃すぎ無い風味で食べやすかったな~。
さて、その他にもボリュームもすごいし、食べごたえ充分なメニューは多種多様あるのですが、私はそれを食べられるはずもない…。
なので、ダーリンがお勧めしてくれた「比較的一般っぽいボリューム」のメニューを頂く事にしました。
それは「ヘレ棒」といいます。
▼私はヘレ棒にしてみた。
ごはん、キャベツサラダ、お味噌汁、漬け物がセット。

▼ヘレ棒は直径5cmぐらいあるの。

ヘレ肉を棒状のまま揚げて、中までジューシーで柔らかいんですよ。
これも美味しいのだけど、案の定食べきれなかった…。
そんな時には、持ち帰り用のパックをもらえるので、揚げ物だけ持ち帰る事がOKになっています。
(お野菜などは変質しちゃうから、持ち帰れないよ)
いや~、揚げ物屋さんなんて年に1度入るか?ってくらい、あまり行かない私ですが、ここは成長期のお子さんや体力仕事の男性達があつまって、美味しそうにモリモリと食べてる感じがいいですね。
しかも、1つ1つにこだわりをもってる、おじさん&おばさんが気さくで話しやすい。
食べ終わった子供には、おじさんが「食べきれたか?」って声をかけてあげてるし。
あのお店の人たちの人柄からも、お客さんが集まってくるんだろうな~って感じでした。
美味しいお肉も良かったのだけど、とにかく楽しかった~って感想(笑)。
びっくり牡蠣丼の他にもとんかつがタワーみたいになっているような超驚愕メニューがあるので、写真は食べログで見て欲しい!
↓ 食べログのページで写真をみてみてね。
絶対に驚くはず!
▼車でしか行けない場所にあります。

でも、お店の前にも駐車場がありますが、隣接する広い駐車場もあるので、みなさんは車で来店されます。
(近くにはイタリアン×フレンチのSUENAMIがあるよ⇒詳細はコチラ)
▼店内の様子。

入り口右手に厨房の見えるカウンター席があり、混雑する昼間は2人だと主にココに通されますね。
縦長のお店には、手前にテーブル席エリア、奥に座敷エリアがあり、家族連れなど数人でわいわい食べる様子が伺えました。
油には気を使ってくれている様ですね。
▼油やキャノーラ油だって

そのこだわりも納得、ダーリン達が通うだけあってボリューミーな事が主に有名っぽいですが、もちろん味も良いんですよ。
だからこそ、そのボリューミーな揚げ物たちも、サクサク&中身ジューシーで楽しめる程に美味しい揚げ物なので、こんなに混雑しているんですね。
揚げ物好きにはたまんないんだろうな~って感じ。
ところで…、牡蠣なんですが。
私は牡蠣を食べれないの~

松島産牡蠣で有名な宮城出身の私なので、幼い頃から牡蠣を食べていて大好きだったのに…、就職から生活していた東京で1度当ってから食べたくてもダメになったんです


(青山にある超のつく高級店での会食の際にいただいた高級牡蠣に、悲しいかなグループの中でただ1人だけ当ってしまう事態に。しかし、牡蠣好きとしては懲りずにシーズン中に何度かチャレンジしたものの、揚げ物でも佃煮でも全てNG。強烈に当たった恐怖からなのか、身体が拒否反応しているのでは!?って思うくらい、熱も含めて激しい当たりっぷり。なので、今では諦めて食べない様にしています。新卒の時だったので会長がわざわざ連れて行ってくれたのに翌日に食あたりで休むことになったので「高級品を都に与えるな」なんて、ネタにされたっけ:苦笑)
なので、すごいボリュームだろうが…。
オーダーしたダーリンは1人で食べざる終えません。
本当に食べきれるか?!
つか、食べて身体は大丈夫なのか???
って、横で心配になったもん。
そんな「びっくり」させられる「牡蠣丼」がこちら!
写真だと伝わり難いけど、すごいのよ。
「だいたいこのボリュームになるように盛る」ということで、個数は決まっていないそうなんです。
でも、だいたい牡蠣の大きさに応じて14~16個は盛ってあるらしい!!!
▼これだー!どーん。

確認ですが、丼はかなり大きめサイズですよ。
それに「ギリギリ乗り切れるか?」ってくらいの、牡蠣が超盛られてます。
▼半分食べてもこれ!
やっとスムーズにご飯もたべられるようになった。
しかも、あと6個ぐらいある…。

写真の左側で、牡蠣の粒サイズを伝えたくて出してる、私の指がわかるかしら~?
そもそも、こだわって仕入れているだけあって牡蠣の1粒×1粒が超でかい。
それが10数個盛りですから。
牡蠣はたべられないけど、丼の汁がしみ込んだごはんは味見させてもらいました。
出汁のきいた濃すぎ無い風味で食べやすかったな~。
さて、その他にもボリュームもすごいし、食べごたえ充分なメニューは多種多様あるのですが、私はそれを食べられるはずもない…。
なので、ダーリンがお勧めしてくれた「比較的一般っぽいボリューム」のメニューを頂く事にしました。
それは「ヘレ棒」といいます。
▼私はヘレ棒にしてみた。
ごはん、キャベツサラダ、お味噌汁、漬け物がセット。

▼ヘレ棒は直径5cmぐらいあるの。

ヘレ肉を棒状のまま揚げて、中までジューシーで柔らかいんですよ。
これも美味しいのだけど、案の定食べきれなかった…。
そんな時には、持ち帰り用のパックをもらえるので、揚げ物だけ持ち帰る事がOKになっています。
(お野菜などは変質しちゃうから、持ち帰れないよ)
いや~、揚げ物屋さんなんて年に1度入るか?ってくらい、あまり行かない私ですが、ここは成長期のお子さんや体力仕事の男性達があつまって、美味しそうにモリモリと食べてる感じがいいですね。
しかも、1つ1つにこだわりをもってる、おじさん&おばさんが気さくで話しやすい。
食べ終わった子供には、おじさんが「食べきれたか?」って声をかけてあげてるし。
あのお店の人たちの人柄からも、お客さんが集まってくるんだろうな~って感じでした。
美味しいお肉も良かったのだけど、とにかく楽しかった~って感想(笑)。
びっくり牡蠣丼の他にもとんかつがタワーみたいになっているような超驚愕メニューがあるので、写真は食べログで見て欲しい!
↓ 食べログのページで写真をみてみてね。
絶対に驚くはず!
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村