(4)和歌山&十津川観光【星の湯&滝の湯&吊り橋】
(宿泊人数分もらえました)
▼旅館でこんなクーポンが貰えます
宿泊クーポンもついてます。

▼ちゃんと宿泊した旅館のハンコがあるの

な、なんと!!!
これを使うと近郊の温泉に無料や割引で、立ち寄り湯できるんです!
お得でしょ~。
そこで、十津川温泉の「無料」の立ち寄り湯を2カ所楽しんできました!
↓ 詳しくは続きをクリック。
▼無料のところを狙って利用!
クリックして拡大しないと見れないね。

ここにある「星の湯」と「滝の湯」が無料だったので、
玉置神社の参拝で冷えた身体を温めに行ってきました。
とはいえ、温泉を2件も立て続けに入ったら
のぼせちゃって…、苦しくなったのですが

まず行ったのは「星の湯」です。
こちらはホテル昴の中にあるの。
▼星の湯の入り口。

<温泉館 星の湯>
⇒料金はコチラ
http://www.hotel-subaru.jp/
施設内には、野猿や温泉プールもあるんですよ。
充実していますね。
9種類の温泉は男性/女性で異なる様です。
(きっと曜日によって、男女の入れ替えを行っていると思います)
私が入った時には、室外に陶器湯船の温泉があるところで、
ソコに入って空を眺めると、トンビ?と思われる大きめの鳥が
山の麓を旋回しているのを見ながら温泉を堪能する事が出来ました。
温泉の後に野猿も見にったところ、動かす事は出来なかったのですが
河辺の風景の中に有る、珍しい野猿の様子を楽しめました。
つづいて「滝の湯」です。
(写真撮影を忘れてしまいました

<公衆浴場「滝の湯」>
湯泉地温泉(とうせんじ温泉)
泉質:単純硫黄泉
源泉温度:60℃
効能:慢性婦人病など
温泉の特徴: 温泉の定番とも言える硫黄泉。 全般的な病気に効果あり
利用料金:大人600円・子供300円
営業時間: AM10:00~PM9:00
休業日: 木曜日
電話: 0746(62)0400
⇒十津川村観光協会のサイトに紹介があります。
2009年3月1日にリニューアルしたそうで、すごくピカピカでした。
こちらは、真冬に露天に行くのは抵抗があるかも!
まずは内湯(湯船は大きな1つでした)で充分に温まってから
階段を延々と降りて河辺にある、露天風呂に入ってください。
とっても風流で景色がよく、滝の湯と言うだけあって
女風呂の露天の横には滝があるので美しいです。
しかし、階段が想像以上に結構激しい。
私は体調も万全ってわけではなかったので、軽く内湯で温まってから
さらっと露天風呂の様子だけ見ようと思って降りて行ったので、
12月の極寒と石の階段に、露天を諦めて戻ろうかと思ってしまいました(笑)。
星の湯で疲れてなかったら、気になる程度では無かったのかもしれませんが…。
公衆温泉だけあって、年配のおばあちゃんもいっぱい入ってたんです。
誰もが露天に行っていなかった理由が判った気がしました。
気合いで露天も堪能してから出てきましたけど!
もちろん、泉質はとても良かったです。
玉置神社を参拝し、温泉を2つも経由してからの帰宅時間は遅い時間帯になってしまいました。
日曜夜の和歌山の高速は大渋滞だと思ったので、奈良の山道を経由して帰る事に。
そんな帰宅途中、十津川で有名な吊り橋を見ました。
(渡っていません)
▼吊り橋
お土産屋さんに併設されたカフェから見るのが、一番吊り橋っぽいカットが撮影できた。

<谷瀬のつり橋>
⇒十津川温泉観光協会ホームページ
(抜粋)
日本有数の長さを誇る鉄線のつり橋。
上野地と谷瀬を結ぶこの巨大なつり橋は長さ297メートル高さ54メートル。
そびえ立つ深い山々に囲まれ、眼下には清澄な十津川(熊野川)が流れまさに絶景!
最高のロケーション。
歩くたびにゆらゆらと揺れるつり橋はスリル満天!まるで空中を散歩している気分。
十津川村NO.1の観光スポットです。
私、高いところも狭いところも大嫌いです。
なので、歩きません(笑)
見た目もすごいレトロな年季の入った吊り橋です。
私には、超恐怖スポットですよ。
ここ、20人以上は乗らない様に、入り口の監視小屋で地元の人が声をかけてました。
こわいってば~

バスの団体旅行客と思われる関西の観光おばちゃま達が、吊り橋の上で揺らして激しくゲラゲラと楽しげに笑ってました。
ビビリな私には、勇気あるな~


観光案内のサイトによると「今から約60年も前の昭和29年(1954年)戦後の復興期のことじゃ。」っていうんだから、年代物のはすですよ。
しかも、年代物の吊り橋だし…。
たくさん人が居るのに、一緒に歩くのはますます怖いよ…。
すでに薄暗くなった吊り橋でした。
夜になるとライトアップ

(観光協会のサイトに写真が掲載されてるよ⇒ここ)
ダーリンとお友達が金曜日に思い立って決めて、土&日と1泊旅行を決行しましたが、私の体調優先でのんびり&充実した観光を楽しめました。
本当にとっても楽しかったです!
機会があれば、奈良南部の旅行もいいですよ~。
とはいえ、冬場は通行止めになる道もあるので、温泉にはコレからが良い季節ですが、路面情報をチェックしてでかけてくださいね。
和歌山&十津川観光(1)【パンダ編】
和歌山&十津川観光(2)【宿泊:えびす荘 編】
和歌山&十津川観光(3)【玉置神社】
和歌山&十津川観光(4)【星の湯&滝の湯&吊り橋】⇒本記事
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村