fc2ブログ
2011-01-14(Fri)

2011年の花粉症は辛いっぽいので、早めの対策グッズを★

なんだか、最近はアレルギー反応が辛い。

身体を大事にしている時期なので、年始早々に耳鼻科へ行ったものの、先生と相談して処方薬に頼る事を控え、生活改善&アロマ対策に乗り出しています。

とはいえ…。

持病(鼓膜炎や鼻炎)の為、昔から耳鼻咽喉科へ通う私としては、いろいろ大変。

でも、奈良で素敵な病院に出会いました!

病院は大和西大寺の駅近くに有る
「岩崎耳鼻咽喉科」
といいます。

かなりの年配のベテラン女医さん(頼もしい知識と対応)と、カンペキなチームワークの看護士さん達が治療をしてくださり、飛び込みでもとても丁寧に対応してくださいました。
もちろん、人気なので出来る限り事前に予約しましょう)


困った事に疲労すると直ぐに「鼓膜炎」を起こす私。

通っていた東京の病院では、1年ぐらいかけて抗生物質やら、点耳薬やら、とにかくあらゆる試行錯誤をしても炎症が収まらず、逆に抗生物質のせいで腸炎を引き起こしちゃった事もある、困った鼓膜をもっているのです、、、。

しかーし!岩崎先生は違った。

その困ったチャン鼓膜を的確に治療してくださり、数年ぶりに快適な生活を過ごせる様にしてくださったのが岩崎先生なのでした。

なので、みやみやは超信頼しています。



そんな先生に、今回のアレルギー反応について相談をした結果。

まずは、薬に頼らずに改善する方法をいくつかお教え頂きました。
(最終的に困ったときの薬も保険として頂いたけど、1週間経過した今もまだ使ってません)


似た症状でお困りお方はCheck

◆みやみやの現在の症状
在宅ワークなので、空気清浄機をかけてマスクもかけて生活しているのに、くしゃみが停まらなくなるときが有る。実際、鼻や喉が痒いので見てもらったら、見事なアレルギー反応が出ている。

◆自宅でアレルギー反応を緩和する対策

(1)特に寝る前、エアコンをガンガンかけない。
冬季の室内アレルギー症状はハウスダストが主な原因。掃除していても、ダニの死骸などの細かな浮遊物がエアコンで巻き上げられてしまう。寝る前に寝室を暖める時に、撒き上がってしまう事が無い様に、風力は抑えめで。

(2)充分に加湿する
湿度が有ると、ゴミが舞い上がり難い。
また、保湿すると同じ気温でも温かく感じるので暖房効率も良いし、温かい事が症状緩和になる。

(3)水分を補給する。
喉や鼻は乾燥すると良くない。特に良いのが、温かい飲み物で蒸気を鼻から吸い込みながら保湿しつつ、水分補給をする事。ついつい冬季は水分補給を怠りがちなので要注意。

(4)暖かくする。
身体が冷えるとアレルギー反応がでやすいらしい。

(5)もちろん充分にお掃除。
ハウスダスト対策には、お掃除必須。



同じ様な症状がでてお困りの方は、ご参考までに。

「ちなみに、私は保湿と水分補給が欠けてました

今年は加湿器掛けてなかった!」と気付き、利用を初めてから咳き込む事が格段に減りました。



とはいえ、外出時や疲れがたまった時期にはどうしても咳き込んでしまう。

そんな私の快適グッズがコレ!

▼花粉症にはオススメ。


オススメの利用方法は、マスクにスプレー!です。

私、みやみやは寝る時にも感想対策でマスクをつけてます。
(今は外出時にもマスク必須な生活なのですが)

マスクにスプレーすると、とっても良い香りとペパーミントのサッパリした香り。

お鼻の通りが良くなる。

安眠もできます。

超リラックス。


これからの花粉で外出時にもマスク必須な季節には、これを携帯してスプレーするだけで咳き込んでいた症状が落ち着くんですよー。

しかも、着色料/保存料/合成香料不要!

天然成分で症状が緩和されるって、素敵でしょう

ちなみに、もっと小型サイズで身体に塗るロール型のオイル携帯版もあります。

▼これも便利だよ。






岩崎耳鼻咽喉科医院
奈良県奈良市西大寺南町5-58
0742-46-3357
ウィメンズパ~クの口コミを見ても好評価!




ところで、こちらのハーブグッズは、東京在住時代に通っていた近所のエステティシャンさんにオススメしてもらって、利用をはじめました。今ではネットで購入してるけど~。
(今回も楽天のショップで送料無料&ポイント10倍でGet


奈良に来る3年前に利用して以来使ってないし。まだ有るのかなぁ…。

▼東京時代のブログ参照
┣ 毎日、自分磨き。byみやみや
アロマテラピーサロンKaori Suppl @大井町

よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ
にほんブログ村


テーマ : お役立ち情報
ジャンル : ライフ

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

こんにちわ(o^∀^o)

わたしは花粉症ではなくて、蓄膿症なんです~

季節の変わり目等にひどくなっちゃいます

よく行く耳鼻科は西大寺本町の『籐耳鼻咽喉科』です。

一度病院かえてみようかな

女医さんやったら話やすそうですね

やほ

コメントありがとう!
この間はスカイプに返信できなくてごめんね。。

私もマイコプラズマ肺炎やってから、みやみやの5項目自然とやってました(笑)
やっぱ全然違うのよねぇ。

今後も引き続き続けようと思いまする!

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

Re: こんにちわ(o^∀^o)

▼まくまくさん

> わたしは花粉症ではなくて、蓄膿症なんです~

そうなんですか!
蓄膿ってなかなか改善しなくて大変ですよね。
兄が長年苦しんでました。
私も風邪で酷い時とかになった事が有りますが、治ったなぁ。

> 女医さんやったら話やすそうですね

かなりのお婆さま的ベテランな雰囲気ですが、すごく頼りになります。
病院によって、得意分野って有るのかもしれませんが…。

かなりの耳鼻科を通ってますが、なかなか改善しなかった症状を1回目の検査、2回目の処方で適切に処置してくださったのはココだけなので!
(あ、東北に居た頃に東北大付属病院はよかったです。学生の頃ですがw)

長い間通院しても、納得できない様でしたらぜひ。

一応、西大寺の南口を出てから徒歩でいけますし。
(平城京会場行きのバス停があったところから、30mぐらい南です)

とにかく、辛い症状は早く治るといいですねー。
これからの季節は怖いし…。

Re: やほ

▼みきてぃ

> 私もマイコプラズマ肺炎やってから、みやみやの5項目自然とやってました(笑)
> やっぱ全然違うのよねぇ。
>
> 今後も引き続き続けようと思いまする!

マイコを飼うのは本当に辛いからー!
早く完治して、二度とかからないように5項目は必須だよね。

またskypeでお話しましょ♪

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪