2011-01-05(Wed)
2011年★あけましておめでとうございます
かなり遅れましたが…。
新年あけましておめでとうございます。

(↑今年のみやみやデザイン年賀バージョンです)
私は12月23日から帰省ツアーにでていたので、twitterとコロプラ+のみの更新となってブログやmixi等のSNSでは、音信不通状態に陥っていましたね。
(ケータイだけだと更新するのが面倒なんだもーん。)
もちろんiPadは持ち歩いてたんですが、愛用iPadはWi-Fiモデルなので、久しぶりに合う親族と一緒の空間では読書ぐらい。あとは移動途中に検索&twitterチェックぐらいしか使わなかったもので…。久しぶりにネットと離れた10数日でした。
本当にのんびりとした時間を過ごしました。
みなさまの年末年始は如何でしたでしょうか?
私の昨年は、奈良で初めて過ごした年越しだったので、初めて世界遺産「唐招提寺」で除夜の鐘をついたり、春日大社や橿原神宮を参拝したり、遷都1300年祭を迎える奈良を満喫した年越しをしていました。
(詳しくはコチラ⇒あけおめ★年越しは唐招提寺で除夜の鐘を鳴らしたよ。)
そして今年の年末年始。いろいろありました!
今回は帰省ツアーと呼ぶだけあって、2年ぶりとなる宮城県への帰省も含めた長期スケジュール。
雪も降る東北の宮城となれば、当然のように極寒だったわけですが、関東のぽかぽか気温でゆっくり過ごした後の奈良の寒さは厳しいですね!
でね。
雪国出身としては、思ってしまう。
雪が無いくせに激寒いのって、
なんだか許せないんだぞー。
どうせ寒いなら、雪がちらつく風流な冬であって欲しい気分。
とにかく、奈良は寒いのよぉ。
私の奈良生活も12月19日を越えて3年目に突入しました
ブログに書いてあるだけでも奈良情報はこんなにたくさんまとまって来ています。
食いしん坊カップルだけに、飲食店に関してはこんなボリュームだし。
どんどん奈良に詳しくなって来てる…と、思います♪
(注意
あくまで自称)。
2011年みやみや的には、大変革の年になるはずです。
これからもどうぞよろしくお願い致します!
さぁて、まずは溜まった記事を一気にupしなくっちゃ。
新年あけましておめでとうございます。

(↑今年のみやみやデザイン年賀バージョンです)
私は12月23日から帰省ツアーにでていたので、twitterとコロプラ+のみの更新となってブログやmixi等のSNSでは、音信不通状態に陥っていましたね。
(ケータイだけだと更新するのが面倒なんだもーん。)
もちろんiPadは持ち歩いてたんですが、愛用iPadはWi-Fiモデルなので、久しぶりに合う親族と一緒の空間では読書ぐらい。あとは移動途中に検索&twitterチェックぐらいしか使わなかったもので…。久しぶりにネットと離れた10数日でした。
本当にのんびりとした時間を過ごしました。
みなさまの年末年始は如何でしたでしょうか?
私の昨年は、奈良で初めて過ごした年越しだったので、初めて世界遺産「唐招提寺」で除夜の鐘をついたり、春日大社や橿原神宮を参拝したり、遷都1300年祭を迎える奈良を満喫した年越しをしていました。
(詳しくはコチラ⇒あけおめ★年越しは唐招提寺で除夜の鐘を鳴らしたよ。)
そして今年の年末年始。いろいろありました!
今回は帰省ツアーと呼ぶだけあって、2年ぶりとなる宮城県への帰省も含めた長期スケジュール。
★2010年12月23日
奈良からリムジンバスで伊丹へ。
伊丹空港から、仙台空港へ飛ぶ。
数年ぶりと思われる仙台市内を少し散策してから新幹線で実家へ。
★24~25日
私の実家である宮城県で家族と過ごす。
近年まれにみる大雪のホワイトクリスマスでした。
↓雪の模様はコチラ
「宮城でホワイトクリスマスを過ごしてきました。」
★26日
宮城から千葉県市川市へ新幹線を使って移動。
★27日~2011年1月1日
市川にある義理実家で家族とすごす。
この間の大きな出来事
★家族で念願のドガ展に行き、混雑する美術館でダーリンが風邪を貰ってしまう。
★横浜に居る実兄が手の大怪我で手術をするハプニング発生。
(事情により近くに居るのに駆けつけられない私は心配により具合悪くなるという記録的な年末を過ごす)
★2日
祖母のいる静岡(三島)へ新年のご挨拶へ。
89歳で一人暮らしをしている祖母と一緒に箱根駅伝を見ながらお昼を過ごしました。
雪も降る東北の宮城となれば、当然のように極寒だったわけですが、関東のぽかぽか気温でゆっくり過ごした後の奈良の寒さは厳しいですね!
でね。
雪国出身としては、思ってしまう。
雪が無いくせに激寒いのって、
なんだか許せないんだぞー。
どうせ寒いなら、雪がちらつく風流な冬であって欲しい気分。
とにかく、奈良は寒いのよぉ。
私の奈良生活も12月19日を越えて3年目に突入しました

ブログに書いてあるだけでも奈良情報はこんなにたくさんまとまって来ています。
こちらをチェック→「★☆私が集めた奈良情報リスト☆★」
食いしん坊カップルだけに、飲食店に関してはこんなボリュームだし。
こちらをチェック→「【ジャンル別リスト】奈良飲食店の目次」
どんどん奈良に詳しくなって来てる…と、思います♪
(注意

2011年みやみや的には、大変革の年になるはずです。
これからもどうぞよろしくお願い致します!
さぁて、まずは溜まった記事を一気にupしなくっちゃ。