fc2ブログ
2011-02-03(Thu)

お友達と急な新年会開催2011年1月のイ・ルンガでディナー♪

急な来客があった1月のある日。

友人と夕飯をするコトになったんだけど、せっかく遠方から来てくれた友人に、奈良でオススメの料理を食べてもらいたい!

なので、ダメもとで電話をしてみたの。

なんと、当日にイ・ルンガに入れちゃいました♪


お友達2名とダーリンと私の4名でのディナーは、あまり沢山食べられない私のみアラカルトオーダーにし、他の友人達はコースを堪能してきました。



ということで、ほぼ恒例になりつつあるイ・ルンガ料理のメモ。

まずは珍しかった、私のアラカルトメニュー。

▼アラカルトオーダー
珍しいチーズを使ったリゾット(もちろん、メニューに無い料理)
超貴重なチーズなんだって。



▼材料も添えてくださいました。
単品で食べるとサッパリとしたパルメジャーノって印象。
でも濃すぎ無い感じがスゴく美味しい。
(これもパンにつけて全て食べちゃった♪)



このチーズのお名前,何だったっけかなー?
(またメモしないで帰って来ちゃったので、美味しいチーズだったのに記憶が…。)

この貴重なチーズは、日本にはブロック単位で何個かしか届かなかったそうです。そんな貴重なチーズの一部がイルンガにあるそうなんです!

今のところメニューには無いようなのですが、ブロックの一部が入荷しているそうなので、夜のアラカルトメニューとかに出てきそうですね。今後が楽しみ♪

↓ コースメニューは続きをクリックしてみてね
★私だけはアラカルト1品のみだったのですが、他はコース料理。


男性のお友達とダーリンは、ボリューム満点の都のコース。

▼都のコース



女性のお友達は、ボリュームを控えてコルトのコースでした。

▼コルト




しかーし、途中から話に夢中になっちゃって、全ての写真を取り忘れちゃったよ。

一部のメモになっちゃった(苦笑)。

▼私もいただいちゃった一口アミューズ



▼今回はパンも久しぶりに撮影。
お気に入りのグリッシーニが大きくなってたよー!
これは人数分しか無いので、追加で食べられないので、大きいのは嬉しいね♪



▼定番前菜の庄内牛の岩塩包み焼き。



▼ダーリンが選んだバーニャカウダ
ランチのソースがセットされたものをいつも頂いてましたが、ディナーで選ぶとちゃんと蝋燭を灯すタイプの保温ポットにソースが乗ってでくるんですね。


↓ こちらのポット



▼手打ちパスタ



▼カボチャのリゾット
トリュフ満載ですね。



▼メインはジビエを選ぶダーリン。
うちのダーリンは、相変わらず濃厚なものがお好きなのよね…。


ボリューミーです。臭みもなくって、美味しいって言ってました。



▼お口直し
デザートワインを使ったシャーベットらしい。



▼ドルチェはミルフィーユをオーダー




定番の最後の焼き菓子とドリンクは撮影してません。


お友達にも喜んでもらえたし、今回も美味しかったです♪



【今までのイ・ルンガ記事】
毎回書こうと思いつつ…、度々と抜けてますけど。
1奈良でイタリアン食べるなら、i-lunga(イルンガ)でしょう。
2 2009年の結婚式記念日に初ランチ
3もちろん2009年クリスマス限定メニューもいただいてきました。
4 大切な友達とイルンガでランチ
5 2010年春にスペシャルなメニュー登場(イルンガでburrataを食べる)
6 イ・ルンガの2010夏メニュー(もしかしたら今回だけ?の特別編)
7 イ・ルンガの2010年秋メニュー
8 イ・ルンガ2010年秋ランチ(今月2回目はお店からのサプライズ♪)
9 イ・ルンガでアラカルトのディナー(2010年秋メニュー)
10 お友達と急な新年会開催2011年1月のイ・ルンガでディナー♪
11 奈良観光にきた姉とイ・ルンガでのんびりランチ♪(2011年2月メニュー)

★イ・ルンガ最新情報★

ところで、イ・ルンガにホームページが出来たんですよ。
(一時期、中途半端に表示されちゃっていた時期がありましたが、年末から正式公開したそうです。)

http://i-lunga.jp/



【奈良県情報】

よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村

テーマ : 奈良
ジャンル : 地域情報

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

こんにちは!

先日初めてこちらを拝見させて頂いた、けいです。
母子共にお元気そうで良かったです。

イ・ルンガの料理はどれも美味しそうですね。
こんな素敵なお店があったなんて知りませんでした。
わたしも大阪よりこちらに来たのであまり詳しく奈良を知らなかったので、凄く楽しく拝見してます。
今度イ・ルンガに行ってみようと思います。
私のお腹の子の状態にもよりますが・・・o(*^▽^*)o

帯解寺にわたしも行きましたよ!
若干薄暗くて不気味な印象でしたが・・・(ノ◇≦。)
安心して妊婦生活お過ごしください。
出産間近になるとお寺から案内ハガキが届きますよ。
再度祈祷札を祈祷して授与してくれるそうです。
今度私も再度祈祷してもらいに行ってきます。
腹帯ですが私が愛用してるのは”とこちゃんベルト”というものなんですが、
(↑腹帯というより骨盤ベルトですが・・・)
結構妊婦さんの間では有名らしく最近出産した親戚の子もこれは良いと絶賛の商品でした。
良かったら検索してみてください。

では、最近暖かくなってきましたが、油断しないよう、
インフルエンザも流行っておりますので、お体気をつけ下さいね。

Re: こんにちは!

▼けいさん

こんにちは!
コメントをありがとうございます。
そして、お返事が遅れて申し訳ありません…。

> イ・ルンガの料理はどれも美味しそうですね。

私的には、す~ごぉく好みのイタリアンの味付けなので、奈良で1番のお気に入り店ですよ。

> こんな素敵なお店があったなんて知りませんでした。
> わたしも大阪よりこちらに来たのであまり詳しく奈良を知らなかったので、凄く楽しく拝見してます。
> 今度イ・ルンガに行ってみようと思います。
> 私のお腹の子の状態にもよりますが・・・o(*^▽^*)o

プレママだと、自分の体調だけじゃなく左右されちゃうから悩ましいですよね。
イ・ルンガのランチタイムは、基本的に予約必須です。
(まれにキャンセルが出ても、立地的にすぐに満席になってしまうんですよね)
観光オフシーズンの今なら、夜には利用しやすいですが。
美味しそうなメニューばかりで悩んじゃうし、夜のコースはプレママには量が多いかもしれません。

> 帯解寺にわたしも行きましたよ!
> 若干薄暗くて不気味な印象でしたが・・・(ノ◇≦。)

お!私と一緒ですね♪

確かに、ちょっとお堂の中は暗いですよねー。
ご祈祷に慣れていないと、怖い印象を持たれる方もおおいかも?です。

> 出産間近になるとお寺から案内ハガキが届きますよ。
> 再度祈祷札を祈祷して授与してくれるそうです。
> 今度私も再度祈祷してもらいに行ってきます。

ブログ記事に漏れてしまいましたが、確かに臨月近くに案内が届くってご案内がありましたよね。
私は里帰りしちゃうので、この時期は行けないので安産後のお礼参りになる事を祈ってます♪

> 腹帯ですが私が愛用してるのは”とこちゃんベルト”というものなんですが、
> (↑腹帯というより骨盤ベルトですが・・・)
> 結構妊婦さんの間では有名らしく最近出産した親戚の子もこれは良いと絶賛の商品でした。

ご案内をありがとうございます!
実は、私も愛用してるんですよ~。
記事掲載が遅れましたが、コチラにも書いてます。

▼【マタニティグッズ】トコちゃんベルトを使ってます。
http://miyanara.blog5.fc2.com/blog-entry-831.html

毎日は付けてないのですが、長距離歩く時には愛用しています。
私にはなかなか良いアイテムです♪

> では、最近暖かくなってきましたが、油断しないよう、
> インフルエンザも流行っておりますので、お体気をつけ下さいね。

そうですね!お互いに気をつけましょう♪

私はインフルも怖いのですが、花粉症で咳&くしゃみが止まらなくなるのも困ってしまい、マスク愛用中ですもの…。出産まで気を抜けませんが、初めての出産なので大事に過ごしたいと思います。

これからもどうぞよろしくお願い致します。

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪