fc2ブログ
2011-04-01(Fri)

【マタニティ】みやみや的な妊婦の食生活@奈良のプレママ

今日は、みやみや的なプレママ生活のメモ。


つわりの時期には全くなにもしたくなかった家事も、普段通り取り組める様になったよ。

とはいえ…。

8ヶ月目(28w)に入りお腹が重くなって張りやすい今となっては、一番活動的だったのは6ヶ月目~7ヶ月目前半(20~25w)だった気がします。

今週は27w6dに健診がありました。

既にお腹の子は1172gに

前回から2週間で272gも成長してる!

私が愛用している週別に成長過程が記載された参考本によると、この時期には五感や神経系がほぼ整い、脂肪や筋肉が成長していく時期らしい。これからはどんどん重く、成長してくんだね~。

自分のお腹が大きすぎて笑えちゃう(笑)。

お腹の中では毎時間のように、しゃっくり、キック、手をモゾモゾ、ごろごろ回転など、本当にいろんな動きがわかるし、日々大きくなる動き(時には痛いくらいに)。しかも、今のところ我が子は逆子ちゃんなので、胃の当りに頭の形がポコンって出るのが判るの。そんな頭を撫でて、声をかけてあげるとしっかりと反応するのを感じたり。

もぉ、愛らしくって、たまりません


で、皆さんはご存知でしたか?

赤ちゃんは妊娠初期で味覚が完成し、妊婦さんが食べた物は約2時間後には、お腹の赤ちゃんへ届くんだって。

そんな赤ちゃんに、ちょっとした気遣いでできる食育。

プレママ教室で教えて頂いた内容をメモ。

↓ 続きはクリックしてみてね。
★お腹の中でも味覚を感じるらしい、赤ちゃん。

化学調味料じゃなく、ちゃんとダシを取り、旨味を感じられる料理にすることで、赤ちゃんの味覚育成(食育)に繋がるんですって。

でも、通っているマタニティヨガで行われたプレママ教室で食事に関するお話を聞いていて、始めは「うちは大丈夫~」って思って聞いてたんだけど、盲点があったんです。

もともと無添加の調味料&本物の調味料(「◯◯風味」とかは使わないって事)を使う我が家の食卓なので、化学調味料は使ってない気分になってたのに、違ってた!

それは「ほんだし」。
便利な調味料ですね。

2人分の少ないお味噌汁を作るには、便利なんだよ…。

でも、本来は鰹や昆布で煮だすべきだよね。

「旨味」という味覚は、赤ちゃんの食育に大事な感覚なのに(汗)。

先生に教えていただいた解決策は、「パック式の煮だし用」を使うのが良いってこと!

そんな便利な方法があった事に気付いてなかったよ

<つまり、こういうアイテムですね>





ということで、今では無添加のダシパックを購入して愛用しています♪

しかも、やっぱり美味しさが違います

★みやみや的、出汁パック利用ポイント★
1つのパックで煮だす量は、2人前だと多かったりします。なので、1度に指定量を煮だして、お味噌汁に使う分を残り取り分けて、残りは常温まで冷えてから冷蔵庫へ。私達がやってみたところ冷蔵庫に入れておけば、3~4日経過して使っても大丈夫でしたよ。もちろん、保存していると風味は少し落ちますが…
でも、翌日のお味噌汁には直ぐに使えるし。なにより常備してあると、煮物用などの和食調理にすぐに使えて便利です!



この他に、プレママ教室で調味料について聞いた話をメモ。

<オススメの調味料&食事制限>
予めご確認ください)
こちらは、ヨガのインストラクターの先生がお勧めしている内容です。
例えば、牛乳の摂取に関しては様々な説がありますね。牛乳を毎日接種した方がおさえられる乳児疾病があるとも言われますし、カルシウム不足対策にもお勧めされる場合もあるので、私は食べたい時&飲みたいときは接種しています。あくまでご参考に。どの程度取り入れるかは、ご自身で判断してくださいね。
先生も一番良くないのは妊婦さんのストレスなので、ストレスを感じるくらいにセーブするなら時々は好きなモノを食べてもいいよっておっしゃってましたので★


↑という前置きで、オススメされた内容を見てくださいね。

★お塩は岩塩(先生オススメはピンク塩)
先生談「ミネラル豊富で旨味を感じるので、科学生成された塩より塩分控えめに調理ができ、風味もいい。Mg不足は母性を低下させ、イライラを引き起こすので、接種するのがオススメ。さらに、普段からこちらを使う事で、時々の外食は気にしなくても良いくらい塩分がセーブできるようになる。

★本みりんを使おう
先生談「みりん風味は使わない」。オススメの美味しい本みりんがあるので集団購入もしてくれてました。

★ダシは簡易パックでもいいから本素材で
今回の記事で紹介した事ですね。

★主食を玄米にしましょう。
お通じ(便秘対策)や母乳にも良いんですって。私も妊娠初期から食べてますよ。個人的にもオススメです。

★乳製品はやめる
先生談「乳腺を詰まらせやすいので、とらない方が良い。」

★甘い物をやめる

★冷たい物をやめる(アイスクリームはNG)
先生談「胃をダイレクトに冷やすし乳製品なのでダブルで良くない。胃に冷たい物が入るということは、赤ちゃんをダイレクトに冷やしてしまうので、極力食べないで欲しいね




この他に生活面のレクチャーもありましたが、別の記事でご紹介しようかと。
(↑いつになる事やら:苦笑)


妊娠当初は「いくら食べても太らないね♪」って思っていたけど、7ヶ月目を過ぎてから急激に体重が増えやすくなってきました。食べたい物をたべてるけど、基本的には食生活には注意をし、出来る限りおやつも自作したりしています。

例えば…。

<豆乳×ブルーベリーたっぷりマドレーヌ>
牛乳を豆乳に換えて作ったマドレーヌです。
お砂糖は通常の1/3ぐらい。
PCを扱う仕事で目を酷使する妊婦なので、ブルーベリーを超たっぷり入れて焼き上げました。
(アントシアニンに期待!)


▼焼き上がり



食べたい気分に応じてサイズを選べるように、大小焼きました。

▼ミニサイズはこんなに小さい。
1口サイズ。



ちょっと食べたくなったら、我慢せずに食べちゃいます。


まだまだ続くプレママ生活。

自分らしく、楽しい妊婦生活を続けたいですね~


<奈良のプレママ仲間へ>
私が通っているヨガは西大寺で行われています。

ヨガとは別で行われるプレママ教室ですが、次回は4月中旬に「出産」に関するお話を聞いたり質問を出来る内容になっていますよ。

マンションにプレママ達が集まって自由にお話ししたり、時間があると先生が簡単なヨガをさせてくれるのでリフレッシュする、少人数でのアットホームな内容です。(有料ですけど)

★ご興味有る方は連絡先(メアド)を記載して「私信」でコメントください。先生への連絡先をご案内します~♪



よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 自営業の主婦へ
にほんブログ村

テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

だしパックって便利なものがあったんだね!(◎_◎;)

離乳食始めてあまり日が経っていないのでまだ出汁使ったものを作ってない。
これから出汁使ったのも作るから早速買って
試してみま~す(^O^)

Re: タイトルなし

▼koduru ちゃん

お久しぶり~。

> だしパックって便利なものがあったんだね!(◎_◎;)

そうそう。他にも無添加のダシ(「りけん」から出てるヤツ)とかもあるよね。

> 離乳食始めてあまり日が経っていないのでまだ出汁使ったものを作ってない。
> これから出汁使ったのも作るから早速買って
> 試してみま~す(^O^)

がんばってね!
個人的には無添加の方が美味しいと思いますので。

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪