fc2ブログ
2011-03-20(Sun)

今は私に出来る事を続けています。

ご無沙汰しています。

なんだか、いろいろありまして…。
ブログを更新する気持ちになれず、放置してしまっていました。

私は東北は宮城県栗原市の出身ですが、東北から関東まで幅広い地域に大切な人達が居て、そんな人達に出来る事を様々取り組みつつ、お腹の中の赤ちゃんと私の健康管理もしつつ…と、余裕がなくって。

震度7を記録した栗原市ですが、もちろん非常に大変な状況は続いているのですが、津波被害地域に比べると、比較的皆様は気丈にすごしてらっしゃるようです。

逆に私の体調を気遣ってくれる方々に申し訳なくって。

私の田舎に限らず(奈良もそうだと思うのですが)、どうしてもwebリテラシーの少ない地域となっています。この為、twitterなど携帯電話を使って有効な入手を取得する方法があるものの、情報が現地に届いていないようでした。

私に出来る事として、新着情報を取りまとめ被災地域の人達へ、携帯アドレス宛にお届けしました。

もちろん、災害後に一度も返答が無く、届いているか判らない人も多々いました…。

それでも知りうる友人達に携帯でメールを…。

仙台や他県など比較的早めに返答が貰える地域もあったのですが、なかなか電気が復興しなかった栗原市にも週末になってやっと電気だけ回復し(水道はまだな地域があります、ガスはプロパンの家庭が多いのであえて書かず)、今まで音信不通だった友人達からも返事が届く様になりました。電気が通ってテレビを見れる様になってから初めて災害の規模を知るようで、ライフラインなどの地域救援情報から、原発に至まで、返答には私のメール以外で情報を知り得なかった事を教えてくれる人も多かったし。

みんなに送ったメール情報が少しでも役立ったようで良かったです。


栗原市は、ついこの間にも大きな災害にあったばかりなのですが、今回は家屋倒壊も少なく済んでる様です。

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震
<地震発生状況>
●発生日時 2008年6月14日(土曜日)午前8時43分ころ
●震央地 岩手県内陸南部
●震央の深さ 約8キロメートル
●地震規模 マグニチュード7.2
●市内各地の震度(地震発生直後の震度計測定値)
【震度6強】一迫地区
【震度6弱】栗駒・築館・高清水・鶯沢・金成・志波姫・花山地区
【震度5強】若柳地区
【震度5弱】瀬峰地区
詳細は栗原市ホームページ



確かに、切羽詰まっているガソリンや灯油の盗難などもあるようですが、実家や瀬峰の友人達から届く連絡には、もともと強い絆で結ばれたご近所&親戚同士で共同生活をして浪費しないように生活をしている話を聞いて、心が熱くなります。物々交換で食料や薬などを補い合ったり、移動には相乗りしたり、長時間並んで少しづつ購入できる物品も含め、なんとか生活できるくらい物も手に入っているそうです。きっと、海外だったら暴動がおきますよね。そんな事がほとんど無い。

海外でも報道されている様に、被災地の皆様の素晴らしい人柄に改めて感動します。

まだまだ辛い日々が続きますが、出来る限りの応援を続けたいと思います。

以下、ご参考になれば幸いです。

ツイッター地震情報をまとめました!
http://twinavi.jp/news/detail/12381


greenz.jp
東北地方太平洋沖地震のために、わたしたちにできることまとめ



宮城県庁
平成23年東北地方太平洋沖地震・災害情報
宮城県警
「行方不明者相談ダイヤル」に寄せられた地震後に連絡のつかない方々の一覧
犠牲者の所持品等から推察される氏名等事項一覧
犠牲者の所持品等から推察される氏名等事項一覧


東北地方太平洋沖地震 宮城県栗原市まとめサイト
https://sites.google.com/site/savekurihara/
栗原市役所勤務の方のツイート@tamtam1211



本当に日本の大きな転機でもあるとも思います。単なる復興じゃなく、日本の強さを世界にアピールできるくらい、強い復興を成し遂げるために、今はみなさんの強い協力が必要です。


そう、こんな超人的な圧倒される↓支援パワーもあります。

糸井 重里 さんのツイートから@itoi_shigesato抜粋

「つかえねぇ自己満足なボランティアは困る」という市議のブログも紹介したけれど、こういう、愉快にお役所の上空を行くびゅんびゅん野郎の活躍もあるんだねー。 http://amba.to/fchkE5 こういう兄さんたちが、的確に動ける「司令塔」がほしいもんだねー。

▼こちらのお兄さんたちのブログを見て頂きたい。
東日本大震災!皆の思いを詰め込んで~!行って来ましたよ!


すごーい行動力には感動しちゃいました!
ちゃんとガソリンまで手配して、圧倒される素晴らしいパワーだ




これからも続く復興の日々、私達にできることは何でしょうか?

頑張れ、日本!

1日も早く被災地の皆様に日常が戻りますように。
また、被災地の為に尽くしている関係者のみなさまに心から御礼申し上げます。

私も、出来る事をコツコツと頑張ります。

みなさんも一緒に頑張りましょう。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

おはようございます。

ご家族、友人の方みんな無事でよかったです。

わたしも、横浜に親戚と友人がいます。
両方ともに連絡がつきました。安心です。

どんどん亡くなった人の人数が増えてますが、昨日は9日ぶりに奇跡的に救出された方もいましたね。
嬉しかったです。

奈良にいてわたしにできることは、募金か節電しかないのかなぁ。

Re: おはようございます。

▼まくまくさん

ありがとうございます。

> わたしも、横浜に親戚と友人がいます。
> 両方ともに連絡がつきました。安心です。

それは、本当によかったですね!
関東もひどい被害にあわれている方々がたくさんいらっしゃいますから。

> 奈良にいてわたしにできることは、募金か節電しかないのかなぁ。

そうですね。
今のところは、それでも充分だと思います。

あとは消費を控えたりせず、今まで通りに日常生活を送って、日本経済にお金を回していきたいですよね。世界的に見ても、日本人は貯蓄が多い人種らしいですから。なんて、そうは聞いても自分たちには、貯蓄なんて無い!っておもうんだけど(笑)。

奈良も外食している人が減ってる気がするので、食べ回ってます(←単なる家事の手抜きとも言いますが♪)

Rakuten

amazon

売れてる本
プロフィール

みやみや

Author:みやみや
東京から引越し、奈良の生活3年目突入の「都」です。

『奈良って・・・、何があるんだろう???』全く知識が無いからこそ、見つける新発見を記事にしていこうと思います。

皆様、いろいろと教えてください♪

最新記事
カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
参考にしている情報誌
月別アーカイブ
最新コメント
検索フォーム
にほんブログ村
ランキングに参加中。気に入って頂けたら↓をポチっとお願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 奈良県情報へ
PIXTA
↓みやみやも販売中↓
写真素材 PIXTA
カテゴリ
行ったお店の紹介
pupeegirl
ファッションブランドコミュニティ「プーペガール」
RSSリンクの表示
QRコード
QR
tripadvisor
トリップアドバイザーの日本サイトに私の記事が掲載されてます。よかったら見てね♪