初めての琵琶湖&綺麗な多賀SAで近江牛ステーキを堪能♪
2ドアのちょっと変わった?普通車だけどコンパクトで小回りのきく車から、比較的一般的(?)なファミリー利用ができる大きめの車に乗り換えました。
(以前はルノーの車だったけど、今はシトロエン。ダーリンがフランス車好きなんですよね

そう



臨月の妊婦がドライブしても疲れない距離を考え、今回は琵琶湖を見に行く事にしました。
実は私。琵琶湖に行くのは初めてなの♪
滋賀出身の友達に「湖というより、海だって規模だから」と聞いていたので、その大きさを想像しながら行ってきました。
本当は彦根城を見る予定だったけど、出発が遅く、ゆっくりドライブしたら既に閉館時間に。急遽、長浜までのドライブに変更したのです。
しかし、琵琶湖は本当に大きかった

湖岸沿いを走っていると、海辺を走っているかの様な感覚。
なのに、塩の香りはしないし(←当たり前)。
初琵琶湖はドライブするだけでもとっても楽しかったです。
長浜ICから降りて道の駅まで走り、帰りは米原ICまで湖岸沿いを下るルート。
帰り道には、夕飯が出来る場所を探しながら米原まで走ったの…。でも、全くお店がなくってビックリ。もちろん、食べログで適当なお店を検索しながら走ってたんだけど、いいお店が無い…。あの辺は「のどか」な町なんだね。予想以上にお店が無くってビックリ。彦根まで行ってしまうと渋滞にはまりそうなので、米原から高速にのり、SAでご飯をする事にしました。
ご飯に使ったのは多賀SA。
2010年11月3日に南館が完成していて、本当に綺麗な場所だった。
ここには近江の味を提供するレストラン「近江多賀亭」がありました。
そりゃ、近江にいるんだから牛肉を食べなくちゃね!
▼美味しいステーキ食べちゃった♪

↓ 食べたメニューは続きをチェック。
10分程度待ったんだけど、隣接した知多半島のえびせんべい店「えびせんべいの里」で、多種多様なえびせんを物色して待っていたのであっという間でした。
▼メニュー
空腹だったので、かなり迷った。

▼もちろん、ダーリンはステーキ。

<ホームページより(⇒詳細)>
近江牛ラウンドステーキ膳150g
近江牛の内モモにあたる部位を使用したラウンドステーキは、 口に入れるときめの細かい霜降りでトロンとした甘い香りが 口いっぱいに広がります。お好みで、わさび・柑橘醤油などでお召し上がりください。
価格2,100円(税込み)
このラウンドステーキが上↑の写真

150gで、私達には充分なボリューム。
(満腹になると眠気で運転が危ないし:笑)
▼わさびでサッパリと♪
もちろん、私も半分近く貰って食べました!

続いて、私が食べたのはこちら。
▼近江牛の焼肉です。

▼焼肉アップ。
たしかオーダー時に聞いた際には、80gだったと思います。

近江牛、美味しかったです。
でも、ステーキより焼肉の方が断然油っこい!
油っこいのが苦手な私が、ラウンドステーキにすればよかった…と思いました。半分以上ダーリンにあげちゃったし。
できたてで綺麗な店内で、何よりお手洗いが店舗内にあるのも妊婦には嬉しいお店。
(ちなみに、ウォシュレット完備の最新型トイレだったよ)
気軽に近江牛を食べられるし。
多賀SAって、本当に便利だね

ところで…、細かな事で恐縮ですが。
サラダも新鮮そうだったんだけど、タイミング悪い事に私のサラダには超小さい芋虫んが「コンニチハ」してました。でも、全く不衛生な感じではなく、「新鮮な証拠」って感じだったので特に気にしていないのだけど、少し残念だったのは、店員さんの対応が丁寧じゃなかったことー。一言、謝罪の言葉を言って下げ、少しシテから「どうぞ」って、同じサラダを出されて退散。もう少し、気持ちをこめて「申し訳有りません」とか言われるなら良いのだけど、気持ちが入っていない感じだったのがちょっと残念だったの。SAの店舗とはいえ、1食2000円以上するんだし、ファミレス並みにでも、もうちょっと接客は頑張っても良いかも~?って思っちゃいました。
しかし…、この間利用した街の中華屋といい、続けて虫さんに当った私の確率もスゴいのかもしれないけど…(残念)。
テーマ : 近畿地方(滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山)の各府県の駅前路線情報
ジャンル : 地域情報