2011-08-01(Mon)
帯解寺へお礼参り
産後、PCを立ち上げる余裕がない日々です。
でも、週末にはサポートに着ていた母も帰り、今日から息子ちゃんと2人で過ごす生活です。
(もちろんダーリンは休暇はいますが平日は会社なので)
育児にも慣れて来て、少しは時間がとれるようになったかな…?
とはいえ、全ては息子ちゃんのご機嫌次第。
本当に「少しの時間がとれる」程度なので、家事をしていると息子の泣き声により終了チャイムがなり響く日々です。
ところで、7月23日に帯解寺にいってきました。

私が安産祈願に行ったお寺です。
全国的にも知る人ぞ、知る!有名な安産のお寺です。
(私は奈良に来るまで知りませんでしたが:汗)
目的は無事出産を終えた「お礼参り」です。
ちなみに、帯解寺でも「お宮参り」をされている様なのですが、私たちは7月の3連休のうちに春日大社で参拝して頂いたので、帯解寺には「お礼参り」に伺いました。
▼お宮参りも予約制でやってるそうです。

残念ながら、私は安産とは言い切れない状況でしたが、息子ちゃんが元気に育って来ているし、私も今では元気いっぱいに育児に励んでいるので、健康と幸せに感謝です~。
日々重くなる息子に体力もつけられるし、笑顔やちょっとした日々の成長に大きな幸せをもらえるし。
ダーリンも仕事で疲れて帰ったら、息子ちゃんに触れてストレス発散しているみたいだし。
サポートに着ていたW祖母も「可愛い」を連発してたし。
赤ちゃんはその場に居るだけで、みんなが幸せになりますね♪
毎日、幸せ~
ちなみに、この日は子安地蔵会式というお寺の大事な日でした。
▼こんなポスターが町にも貼り出されていた。

私が臨月に入ってから、最後の安産祈願に伺った際にこちらの行事をご案内いただき、祈願代を納めてきたんで、記念に団扇をいただいて、出産時に持って行ったんです。
(冷房の整った陣痛室だったので、団扇は使いませんでしたが)
この団扇のおかげで日程を覚えていたし、子安地蔵会の説明を聞いた時に、行事の日は夜に出店がでたり各所のお寺からお坊さんが集まっての行事があると聞いていたので、23日にお礼参りをできるか気がかりだったのですが…、事前にお電話したところ、通常通り16時まで受け付けていましたよ。
でも、週末にはサポートに着ていた母も帰り、今日から息子ちゃんと2人で過ごす生活です。
(もちろんダーリンは休暇はいますが平日は会社なので)
育児にも慣れて来て、少しは時間がとれるようになったかな…?
とはいえ、全ては息子ちゃんのご機嫌次第。
本当に「少しの時間がとれる」程度なので、家事をしていると息子の泣き声により終了チャイムがなり響く日々です。
ところで、7月23日に帯解寺にいってきました。

私が安産祈願に行ったお寺です。
全国的にも知る人ぞ、知る!有名な安産のお寺です。
(私は奈良に来るまで知りませんでしたが:汗)
↓詳しくはこちらの記事を見てね。
奈良で安産祈願をするなら徳川家&皇室御用達の「帯解寺」で♪
目的は無事出産を終えた「お礼参り」です。
ちなみに、帯解寺でも「お宮参り」をされている様なのですが、私たちは7月の3連休のうちに春日大社で参拝して頂いたので、帯解寺には「お礼参り」に伺いました。
▼お宮参りも予約制でやってるそうです。

残念ながら、私は安産とは言い切れない状況でしたが、息子ちゃんが元気に育って来ているし、私も今では元気いっぱいに育児に励んでいるので、健康と幸せに感謝です~。
日々重くなる息子に体力もつけられるし、笑顔やちょっとした日々の成長に大きな幸せをもらえるし。
ダーリンも仕事で疲れて帰ったら、息子ちゃんに触れてストレス発散しているみたいだし。
サポートに着ていたW祖母も「可愛い」を連発してたし。
赤ちゃんはその場に居るだけで、みんなが幸せになりますね♪
毎日、幸せ~

ちなみに、この日は子安地蔵会式というお寺の大事な日でした。
▼こんなポスターが町にも貼り出されていた。

私が臨月に入ってから、最後の安産祈願に伺った際にこちらの行事をご案内いただき、祈願代を納めてきたんで、記念に団扇をいただいて、出産時に持って行ったんです。
(冷房の整った陣痛室だったので、団扇は使いませんでしたが)
この団扇のおかげで日程を覚えていたし、子安地蔵会の説明を聞いた時に、行事の日は夜に出店がでたり各所のお寺からお坊さんが集まっての行事があると聞いていたので、23日にお礼参りをできるか気がかりだったのですが…、事前にお電話したところ、通常通り16時まで受け付けていましたよ。
よかったらご投票をお願いいたします。
↓ ポチっとして貰えると嬉しいです
にほんブログ村
テーマ : 妊娠後期(8ヶ月~10ヶ月)
ジャンル : 結婚・家庭生活